さて、どうでも良い選挙が終わり、最近蒸し暑いですね。
爬虫類等熱帯系の生き物の季節になりましたが、温度上げ過ぎに注意しましょう。
うちの飼育部屋もエアコンを切ると30℃まで上がります。
いくら赤道直下で棲息していても、涼しい森の中、地面の下で日中を過ごしている生き物も多いので注意も必要ですね。
ゴーストオーナメンタルが去年の8月に産卵した事が記憶に新しいですね。
その時の流れは、、、
産卵→子守→脱皮という流れで約4ヶ月絶食をしていました。
その間、♂は弱りながらも同居していました。
去年10月頃、♂が捕食された事を確認と同時に新仔は活動的になった。
まあ、これで終わりと思いましたが、今年4月からメスが巣を作り引き篭りました。
そして最近メスは同居中の子供を追い払ってまで餌にガッツき出した、、、、
デュビアに飽き足らず、子グモの為に入れたピンヘッドまでも捕食していて困っていました。
昨日子供の観察をしていたら、小さい子を発見!?
今まで全然食べれなかったのかと思ったら、すぐ近くに同じサイズのがいる!?
母蜘蛛の巣の中を覗いたら、、、、
、、、、
また産みやがった、、、
プロですw
恐らく脱皮後、♂と交接してから食べたのでしょう。不覚でした。
巣の外に裸蜘蛛の脱皮柄が大量に捨てられていました。
ピンヘッドを大量に注文してから、処置を考えます(゚_゚i)
ということでメタリカも同様にブリードしようかな^^