待望の!?Haplopelma lividumです!
最も初心者におススメできないタランチュラの一種です。しかも刺噛症例がかなり多いと聞き及んでいます。
恐らくトップスリーは本種以外にP.regalisとチリコモではないでしょうか。。:
タランチュラに興味を持ち何を買おうかと悩んでいる時にこれが目に入ると、うおおおお!青い蜘蛛!!
カッコイイ!!
、てな感じで飼うと・・・
荒い、走り回る、土に潜りっぱなし・・・

・・・ということで、それを知った上で僕は東京レプタイルズワールド2011で衝動買いしましたw
4.5cmのWC♀サブアダルト!?
Brigadoonの方はこれ以上大きくならない、と言っていたが・・・
以前写真を載せましたがもう一度・・・
うーん、全然青くない

しばらく購入時のデリカップで飼ってました。横の通気穴から牙が・・・・

止めてよかった!
その後は特大虫ケースに移しました。本当は中サイズでアリの巣方式で飼いたかった・・・失敗!
とりあえず、移動・・・緊張の瞬間です!
まずはデリカップの蓋を開けると例のように縮こまっている。そして、ハケで腹部をなでる、、、
通常ここでいきなり強烈な一撃とともに激しい威嚇をされるか、突然の疾走を食らうかですが、、、、
無反応(・Θ・;)
うーん、いくらつついてもピクリとも動かん・・・
仕方なくデリカップを90度に傾け、蜘蛛が自主的に降りるよう仕向けるが・・・
縮こまった死のポーズの状態でコロコロ転がってプラケースに移動( ̄_ ̄ i)
一瞬ほんまに死んでるのかと思うぐらいのハリウッドばりの演技でしたw
まあ、移動は無事終わり写真を
眩しすぎたか、何となく膝の青が見えるw
場を変えてもう一発!

もう少し明るいのも

うんうん、脚が青いな(‐^▽^‐)
その後はケース内をウロウロ、長時間壁面にも上りシンガポール・ブルーへと進化するかと思いましたw
一日放置したら、次の日に城完成!アースタイガー本領発揮です!

後ろから

ここから蜘蛛の様子を探ることができる。
これじゃ寂しいので・・・

こんなもんですかね^^ (上から)
まあ、読んで方は青さが足らない、荒くない、でガッカリしたかもしれませんが、VGに記載されているように種類によっては青の出方が変わってくるそうです。地域差なのかは不明ですが、個人差ではないようです。
僕はこの青い足に渋い茶緑の胴体を気に入って買いました。性質に関しては巣を作ったので本性を表す可能性はありますが、こうなったら威嚇された回数ゼロを目指してみたいと思いますw
結論、いい蜘蛛です!タラ飼いには一頭!!
そろそろ、〆させていただきます。
長々とした文章にお付き合いいていただき有難うございました。