Lasiodora klugi | プロトゼロのブログ

プロトゼロのブログ

今は音楽ネタかな・・・

我が期待の小粒エースklugiです。
これはVG見て一目ぼれし♀を願って購入した子です←何で多頭買いしてへんねん!?
以前のブログで言ったように二周りも小さいparahybanaと同時購入・・・parahyabanaにサイズ抜かれた汗




Lasiodoraの特徴(私見w)
・デカイ(max10cm)重量級
・派手なカラーは無く黒がメイン
・乾燥、蒸れ、カビ、低温に弱い
・性格はやや荒い
・脚が長い
・成長早い
・刺激毛最悪
・♂率が高い

とまあ、VG情報を元によくここまでシッタカができるな、と自分で関心しますにひひ
自分が気づいたことは口の所が多種より狭い気がします←どうでもええm(_ _ )m
あと一つ言える事は多頭買いは必須

成長が早いとのことですが自分のは遅い!!





購入した時から餌食いは悪く、コオロギの背後まで迫りながら何もしないw
まあ、実際食べたくなくてコオロギが近くでウロウロされるのが死ぬ程ウザかったんやろうか
たまに気が狂って凄い勢いで土を掘り出してたから単純に食べたくなかったのかなメラメラ


初めての脱皮後は調子よくフェイント入れながらコオロギを捕食し、脱皮を続けたがあまり大きくならない・・・

うーん、どうしたことか!?
とりあえず一回の脱皮感覚が長く回数をこなすごとに更に長くなっているw絶食期もハンパなく長い!



2回前の脱皮はこんな感じです。コオロギを頬張ってますw
この頃の体型はまだ、幼体らしいもので脚も直線で体色もまだ少し肌色が入っているが腹部はすでに毛に覆われている。


正面から
$プロトゼロのブログ

横から
$プロトゼロのブログ

デリカップを開けたら寄って来ました。お腹すいたのか僕を殺したいのか定かではありません。
因みにここまで大きくするのに4ヶ月かかりましたw

$プロトゼロのブログ








その後脱皮したがあまりサイズは変わらず、最近まで長い絶食期間を経て昨日脱皮・・・
・・・あまり変わらんあせる
$プロトゼロのブログ


$プロトゼロのブログ


膝をはじめとする脚のつくりがしっかりできて来ましたクラッカー毛も増えているし、かすかに間接部の黄色バンドが入りだしている。ジュヴナイルへの転換期か・・・
しかも成長に伴い体色が黒くなっている。今や肝臓が悪そうな黒さです。
でもタランチュラ独特のただの黒ではないです。(タラ飼育者なら言わんとしていることが判ると思います)
あと、外人さんが言うには小さい内は脱皮してもあまり大きくならないが、あるサイズを超えると一気にデカくなるそうです。


しかし、何と言いますか・・・

   カワイイ!!!

$プロトゼロのブログ


最後は自慢ですみません。。