
人気ないのかな!?個人的にはこういう小さくコロコロしたのは好きなんですが・・・
北米でもあまり売ってないみたいです。
しかも、Avicularia幼体特有の模様が成体になっても残るんでっせ

カッコいいより可愛い蜘蛛ですよ。
豆知識として・・・


うちの♂なんか中央のラインが太すぎて腹部が全部黒くなっています^^:
昨日気づいたが♀のコルクバーグの上に巣が拡張されていました。
3月に交接して引きこもりだして今に至るが、♀を一度もみていない

しかし、巣の拡張により何か進展があったかなと思ったら、♀が出てこようとしているではありませんか

すかさず、カメラとを取りライトを照らしたら中に戻りました

腹部の模様が見えたがかなりきれいです

、でも・・・恥ずかしがりなんですw
さて、卵はどうなったのか?わかりません・・・
中央に仕切りのある虫ケースを使用。右が♀エリア、左が♂エリア ↑
↓拡張した巣の入り口です。以前からよくこの位置で顔を出してました。

↓背面

♂はというと、俳諧が止まりません

よく上から落下してます。。大丈夫か

まあ、最終的には子供がワアワア出てくることを期待しています。
※♀の写真は私のプロフィールの自己紹介にあります・・・恥ずかしがりです
