遙か宇宙の彼方へ -7ページ目

遙か宇宙の彼方へ

のんびりと更新していく予定です

 Ikenfell(アイケンフェル) の感想(レビュー)です

 かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です

 見るときに注意してください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


---------キ-------リ-------ト-------リ---------

 

【PV】

 

 

 

【感想】

 

ilkleenf1

 

 RPGだけどシミュレーションRPGのような戦闘になっています

 シンプルなのでシミュレーションRPGが苦手でも取っつきやすいかと思います

 戦闘中にはタイミングに合わせてボタンを押すという要素もあります

 

 物語がよく、登場人物一人一人に焦点が当たり最後まで楽しむことができました

 

 

 ちなみに数年前にクリアしたゲームです

 

 

 グラフィック・音楽について

 

 ドット絵によって描かれています

 戦闘終了のガッツポーズがかわいいです

 

 敵キャラもかわいいのがいてボスも同様です

 

ilkleenf 7

 

 セーブは猫をなでることで行い、セーブ完了の合図がニャオンと鳴くことです

 いろいろな猫がいてかわいいです

 

 

 聞いていて心地よい曲が多いです

 戦闘終了の音楽とかが良いです

 

 また、ギルダ戦が女性ヴォーカルの歌でピアノソロがあります

 

 錬金術ラボのフィールド音楽はわざとずらしています

 

 ルックが仲間になると戦闘の音楽が変わります

 

 エピローグの最後はよく流れる優しい曲のアレンジかな?

 

 

 《説明》

 

 RPG です

 

 

≪操作≫

 

 左スティック:移動

 ✕ボタン(長押し)+ 左スティック:走る

 

 ◯ボタン:調べる、アイテムを手に入れる

 △ボタン:アイテム欄

 

 △ボタン・オプションボタン:ポーズメニュー


<戦闘>

 

 左スティック:移動

 

 ◯ボタン:決定

 ✕ボタン:移動先のキャンセル

 

 

≪基本≫


 1.戦闘について

 

 (1) ターンの順番(画面右上)は右側から行動し、順番は右から順に訪れる

 (2) 移動するとアクションスキルへ

 (3) スキルを選ぶと範囲が表示される

 

    a.左スティックでスキルのターゲットを決め、◯ボタンで実行する

 

 (4) こうどう

 

    a.アイテム → アイテムを使用する

    b.ターンエンド → 次の行動順へ変わる

    c.ユニット

    d.にげる

 

 (5) レベルアップすると最大HP・ステータスアップ

 

    a.特定レベルに達すると魔法習得

 

 2.ネコでセーブする。またHP回復する

 

ilkleenf 3

 

 3.キラッと光っている物:アイテムやメモ

 

 (1) レアジェム:宝石屋で交換できる

 

 4.ポーズメニューを開けば目的がわかる

 

 

 ゲーム内容について

 

 主人公のマリットが音信不通になった姉サフィーナを心配して魔法学院アイケンフェルに訪ねようとしているところから始まります

 

 この世界では魔法を使えない人のことを『マホウレス』と呼んでいます

 主人公のマリットがそうです

 

 アイケンフェルの近くまでやって来て焚火で一夜を共にしようとしたときにゴーストに襲われます

 

 HPがゼロになったときに突然魔法が使えるようになり炎の魔法でゴーストを退けました

 

 なぜか魔法が使えるようになったらゴースト達が優しくなって親切に魔法と防御についてチュートリアルしてくれました

 

 マホウレス には厳しい社会……一瞬『サガフロンティア 2』を思い浮かべました

 

 

 最初は一人だけど徐々に仲間が増えていきます

 彼ら一人一人のことは徐々にわかります

 そして、仲間以外のことやマリットの姉サフィーナ(サフ)のこともわかります

 

 クリスタルを調べると姉サフィーナの過去がわかります

 

ilkleenf 2


 これらの人物との関係が物語に深く関わっていきます

 

 

 フィールドにいる敵に触れると戦闘が始まるシンボルエンカウントを採用しています

 倒した敵は復活しないけど、一旦ダンジョンから脱出すると復活します

 

 

 戦闘がシミュレーションRPGのようです

 キャラクターを動かしたり魔法の範囲内にいる敵を指定して攻撃します

 

ilkleenf 4

 

 また、攻撃や防御はタイミングよく◯ボタンを押すことで魔法の威力が上がったり敵からのダメージ量が減ります

 

ilkleenf 6

 

 敵のステータス異常を与える攻撃はタイミングよくボタンを押して GREAT の判定だったら回避できます

 ダメージは最小値受けるけどステータス異常を防げるので効果が大きいです

 

 魔法による戦闘だけどMPがありません

 そのためMPの管理をしなくて済みます

 

 

 シミュレーションRPGのような戦闘なので普通のRPGよりも時間がかかります

 

 移動するときに味方をすり抜けることができず、味方キャラが障害物のようになるので移動先を考えることがあります

 地味にめんどいと思ったことがあります

 敵や味方の攻撃に範囲攻撃があることを考慮して移動先を決めます


 レベルアップするとステータスが上がり、特定レベルに達すると新しい魔法を覚えます

 

 パーティーメンバーは物語の進行に応じて増えていきます

 戦闘に参加していないメンバーにも経験値が入るのはありがたいです

 

 

 装備を見直したり回復アイテムを購入することは重要です

 戦闘ではタイミングに合わせてボタンを押すのをミスらないようにすることが大切です

 

 フィールドで装備するときは次のようにします

 

 キャラを選ぶ → 装備品の項目をチェック

 

 この状態で他のキャラの部位の装備品を確認するのに一度キャラを選ぶ状態まで戻る必要があります

 たとえば、胴体の装備品を他のキャラで見たいときに方向キー左右を押すと装備をはずしてしまいます

 

 かなりめんどいです

 

 

 序盤のエリアから戦闘が多いイメージです

 

 炎の精霊とのボス戦で初めてゲームオーバーになりました

 二連戦になるとは思わず、二戦目で召喚した敵の自爆で悲惨な目に遭いました

 

 初見殺しかもしれないけど、もしかしたら戦闘は難しいのかとちょっとだけ思いました

 

 ボス戦は一回戦で終わらないことがあったり雑魚敵を召喚したりするので長期戦になりやすいです

 

 ラスボス戦も長期戦となりました

 

 

 探索はパズル要素がありパズル好きな自分は大喜びです

 

ilkleenf 8


 

 ラスボス戦撃破後、各キャラの後日談が文章で描かれます

 ちょっとだけ意味深な場所が映るけど

 

 そしてスタッフクレジット終了後、エピローグへ

 ちなみに、スタッフクレジットは長いけど、いろいろな曲が流れるので飽きなかったです

 

 

 クリアしても行けない場所があったけど見落としがあったのかもしれません


 

 その他・まとめ

 

 物語やキャラクターがよかったです

 最後はパーティーメンバー全員に活躍の場がありました

 

 戦闘に参加していなくても経験値が入るのでパーティーメンバーをチェンジするときに困りませんでした

 

 シミュレーションRPGのような戦闘システムは戦略性があるけど、一つ一つの戦闘の時間がかかるのでめんどいと思うときがありました

 ボス戦では雑魚敵を召喚することがあり、余計時間がかかるのでめんどかったです

 

 

 お勧めです

 

 

【評価】

 

 ○:かわいさが多いキャラ(一部のボスを含む)
 ○:音楽

 ○:物語、各キャラの掘り下げ方
 ×:戦闘で時間がかかる
 ×:各キャラの装備変更がめんどい