先週土曜日の「ヘルパー付き大引っ越し大会」のおかげで、部屋のほとんどのモノを運ぶことができた。
CDラック大」はやはりバラさないと運べなかったので、一旦、全部バラした。
# これは、以前に書いた日記「実家戻り計画 Part6」でも述べた通りだ。
# ただ、「CDラック(大)解体編」の日記は無いが...。

さて、そのバラした「CDラック大」を今度は構築しなくてはならない。

これが、結構大変なのよ。
しかも一人では。
# 最初に作ったときは、一人で頑張ってやったんだけどね。

そこで、前回の日記で、再度ヘルパーを募集したが、その後、10/27(日)は「雨」の予報だったので、ヘルパー募集は一回諦めた。

ところが、である。
友人Oさんが名乗りを上げてくれた。
明日は日曜日にも関わらず、客先(三田)に出張らしく、その帰りにうちに寄ってくれる、という。
これまた、ありがたいことである。

しかも、10/27(日)の天気は「晴れ」とのこと。
良いことずくめである。

さあ、明日はその「CDラック大」の構築である。

そのときに必要なのが「ドライバー」なのだが、Oさんが持っていた「ドライバー」が非常に心擽られるものがあったので、俺も購入した。

サンワサプライから出ている「TK-015」というドライバーだ。

特徴は、
 1. 15種類のビットが付属(しかも、そのなかに「時計ドライバー」もある)
 2. ラチェット機能付き
 3. 先端が磁石になっていて375mmまで伸ばせるので、ピックアップツールとして使用可能
 4. すべてのツールがドライバーの中に収納可能

という感じである。
他にも特徴はあるが、上記4点だけでも、俺の心を鷲掴みである。非常に「その筋」である。
しかも、Amazonで購入したので、「¥1,354」也。定価の半額以下で買えた。素晴らしい!!!

この「ドライバー」を使って、2人掛かりで、左右同時に攻めていこうと思っている。

これなら楽にラックを構築できそうだ。

お礼は「缶ビール」を考えている。が、おそらく呑みながらの作業だ(笑)。

CDラック大」が組み上がったら、もうバンバンそこと「CDラック小」にCDを突っ込んでいくことになり、今まで実家でCDをとりあえず置いていた場所が空くので、そこにシンセ軍団を移動させることにより、ようやく「ベッド」を運ぶことができるようになる。
いや~、やっと、という感じだ。
そして、翌月曜日には「JCN大田ケーブルテレビ」の人が来て、テレビ/インターネット/電話が使用できるようになる。
あとは、残りの「ノートPC」と最小限必要だった、衣類と食器類などを運び、引っ越しが完了となる。

引っ越し先(実家の部屋)の再構築が大変だが、楽しみながらやることにする。
特に、シンセ多数あるので、構築後はおそらくレコーディングスタジオみたいになるぞ、きっと。
今から「ニヤニヤ」してしまう。

新しい部屋の写真は後日アップしようと思うので乞うご期待!!!
皆、見て驚くなよ。

では、今日はこのへんで。