久しぶりに北千住

帰りは千代田線
途中
根津  NEDU
でも地下鉄の駅名
NEZU
これではねづでなく
ねず
ヘボン式ではどうも
づもずもZUとなっている
パスポートはこの表記を採用している
つまり、パスポート上ではずとづの
区別はないようである

でも明らかに違う
事実こうして
パソコンで書いていると
NEZU は根津でなく寝ずとなる

不思議である
ハバロフスクから帰国して2週間

すで仕事モード全開
60過ぎてよくやるね

いずれにしろ
ハバロフスクでまとめた資料の整理を空いた時間におこなっている

その一つに陽だまりプロジェクトがある
昨日私がスポンサーをしているラジオ番組で
ゲスト出演をして話した

蓋然としたものが徐々に具体的になってきた。

いずれ皆さんに
ご紹介しましょう

17年ぶりのハバロフスクである
ロシア語はほとんど覚えていない

日常生活から不便である
コーヒーを飲む
食事
そして
実は今回の目的のひとつ
3Lサイズの服を買うこと
日本では
残念ながら
3Lの服には市民権はなく、ほとんどほしいTシャツが手に入らない
服選びは
色柄の好みでなく
サイズで選ばなければならない
もっと残念なのは
私が3Lサイズになってしまったことである


ロシアは大柄の人が多い
3Lに市民権があるだろうと街に買い物
品物の数
品質は向上し
店も垢抜けてきたが
もの不足はあまり変わっていないようである

でも店頭での3Lの比率は高い

選んで
店員に見せる
2L 
ロシア語で小さいは
なんだったけ

たしか
小児科で     と仕事で使ったことを思い出す

マリンキ
通じた
ニエット(いいえ)
そうかな
少し小さいのでは

3Lを選ぶ
大きい
ロシア語では?

皆さんお分かりですか

皆さんよーくご存知ですよ
わかりませんか

ボリショイ

そうあの有名なロシアのサーカスの名前です
ボリショイサーカスは
ロシア語では
大サーカスのことです

言葉を一つひとつ
見つけて 目的を果たすこと

新鮮な ちょっとしたゲーム

楽しい休暇である

滋子さんが立っている
理学療法士の人に支えられている
平行棒のそば
左手を伸ばして
左脚を前に出して
それから
もう一人の理学療法士の人にサポートされて
右足を出す
それが滋子さんの一歩である

滋子さんのリハビリの成果である

今日はそのリハビリ

がんばってきてください
キオスク
キオスクはインターナショナルな言葉で、どこでも通じますし、形は違いますが、世界中にあります。
日本では駅の施設内にある小さな売店です。都内ではキオスクからコンビ二スタイルに変わりつつある。
ヨーロッパ、ロシア、アメリカなどでは、道路や公園などにキオスクを設置して新聞、雑誌、地図、ライター、タバコ、菓子など安いものを売っており、新聞スタンド・雑貨屋・駄菓子屋の機能を果たしています。ロシアでは、道端や公園など場所問わず設置されている小さな商店のことです。ロシア滞在中、ミネラルウォーターを手に入れるのによく利用していました。
写真はハバロフスクのキオスクです。

$新浦安介護亭 春夏冬(商い)中