滋子さんが倒れてから、休暇らしい休暇はなかった。
少し余裕ができたのだろう
行雲流水の機運
しばらくぶりにわいてきた

18年前から人道支援、ODAで訪れた国々に出かけてみようと思い立った

まず手始めにハバロフスク

しばし介護亭亭主一人旅日記
お付き合いください。
ゴミ
粗大ごみであるわたくしのことではない

我が家の不要物である

今年中に、滋子さんが今で自由に歩きまわれるように、家の改造を行っている。
リフォームではなく、re-arrengementである。
今のほとんどの家具を他に移すために
ドミノ方式で、和室から不要物を廃棄
空いたスペースに他の部屋の家具の移動

時間のよゆうがあるので、
パイペース
とはいえ
一回の廃棄物
ゴミ袋 50袋
滋子さんとの30有余年
たまった不要物
多いこと
多いこと
来週から休暇

いつか滋子さんを温泉にと思う
そのためには安全に入浴する方法が必要

友人の会社が製造した水圧を利用した介護用リフトを販売しようとしている

山形の企業人と話していると
彼の経営する温泉につけたいという話がでてきた
車椅子に乗った人に家族と温泉に入ってもらいたいとのことである
彼の母を温泉に連れて行き、みんなで入りたかった

自分はできなかったので、皆さんにそんな幸せを味わってもらいたいとのことである。

休暇から帰ってきたら、再会をする

実現できるかどうかはわからないが、私は私で滋子さんのために
がんばろうと思っている。
来週久しぶりの休暇である
ハバロフスクへ行く予定

ここ20年
駆け足で生きてきた
人の2倍生きてみようと思い、2倍仕事をし、稼ぎ、2倍遊んだ
2倍喜びを味わい、2倍悲しみに打ちひしがれてきた
その結果
滋子さんを巻き添えにして
無理をさせてしまった。

ここ7年間

スロービジネスに徹した
生きがいを探そうとして

いつの間にか
60を過ぎ、このままだと
気がつかないうちに70になるのだろう

そんなことを思っているうちに
ふと旅に出ようと思った
駆け足で駆け抜けた時代
置き忘れたものがあるに違いない
それを拾い集めに以降と思った

ハバロフスクには
アムール川の夕焼け
薄暮の世界

それを拾い集めにいこう

僕のせいで人生の大事な部分を費やした滋子さんのためにも

何かをしなければ
やりきれない

そんな休暇である。
日曜日は父の日であった

どうも個人的にはこうした一年の特別な日というのはなじめない
誕生日は特に難しい
覚えていないのである。
娘は私と同じ10月、息子は、 あれいつだったけ、、、、、7月だった 
滋子さんは8月

その程度である。
忙しさや海外での生活など
家族の1年の特別な日

きがつけば過ぎていた

新聞に
母の日とこどもの日は 近く、 父の日だけ離れている
そんな内容の記事があった

父の日は本当に難しい
私と滋子さんには今年なくなったが父の日の対象がいた。
息子や娘にとって、対象は私たちであり、娘も孫にとって対象である。
こんなややこしい日はない

私にすれば、1年毎日父の日であればいい
そして、敬ったり感謝はいらないから後姿を見ていてくれればいい。
そして、プレゼントはみんなが健やかにつつがなく過ごしてくれることである

きれい過ぎるかもしれないけれど、父親の思いはみんなそんなものである