器にあらず

政治の話題は避けていましたが、このところの永田町を見ていると、納得する。国会議員の数多すぎるのでは。
幹事長、政調会長等、党の幹部。政策協議と調整で法案が決まる。衆議院での協議の前に、参議院での採決の日程まで決める。
これでは両院は不要なのでは。

そんなことを思う

ばかげていると思うけれど、人には器があるとすれば、今の日本人の器にはこの程度の政治家でいいのかもしれないとも思う。
器からあふれた水はただこぼれて戻らない。むしろ底にたまっている水飲み干すほうが経済的かも。

もっとも総理の器にない総理大臣がここのところ続く。

器にあらず

この言葉は死語では ないようです。

つつがなく
滋子さんのこと一言で言うと恙無し

今年は足踏み式車椅子の導入を検討中。
良ければ、リビングの大幅改装

26畳のリビングから邪魔者をすべて移動し、滋子さんが車椅子で動けるようにする計画。
今、不要物を廃棄中。ゴミ袋55袋。まだ道遠し。
それにしても、人生は不要になるもの多い。

え、
大丈夫ですよ
私はまだ不要物ではないようですよ

滋子さんがいるかぎり

1年以上閉店していました。
理由は忙しかったことと、今自分がしているプロジェクトのことに少し触れましたら、村議会で村長と私はどういう関係だと追及されたりしました。村長にご迷惑をおかけしました。
実際には、よく調べるねえと感心していました。
真摯な思いで進めていたプロジェクトです。滋子さんが倒れた丁度そのころ始まったプロジェクトです。
このプロジェクトがうまくいけば、滋子さんが、、、、という思い出進めてきました。

いずれにしろ、こういう媒体の怖さをつくづく感じております。

そろそろと思いながら、徐々に進めていこうと思っています。
本人いたってまじめな人です。
心温かく見守っていてください。




あけましておめでとうございます。
これが私の今年の年賀状です


悠々新年


我が家族は、無事息災にこの一年を過ごしました。恙無きことに感謝しております。
昨年は、わが街は、日本で住みたい街から一転液状化で有名となりました。地震直後5時間歩き続け、家のドアを開け、滋子さんが眠っている姿を見て安堵。「大丈夫!!!」「怖かった!!!」。うなずく滋子さんの顔を見て、どっと疲れが出たのを思い出します。想えば昨年はこの瞬間に尽きると思っております。
私事ですが、7月からローカルFM(レイボータウン)の1時間番組【Stand By Me】のスポンサーを始めました。動物を通じたふれあいをテーマに、コミュニケーションの輪ができたらと、思っております。
今年は、、、、そんな実感をする年になりそうです。
今日は冬至である
曇天であったせいか
6時30分の散歩にでたが、薄暗かった。
日の出は6時45分ぐらいだろうか

いずれにしろ重い雲に、日の出は隠れていた

陽射しがないせいか
今日は冷え込んでいる
今日を境に日が長くなる

なんとなく
今日が底で
明日から徐々に
上向いていく
そんな気がする

そういう意味では
今日が1年の始まりかもしれない

今年
いろんなことがあり、
どん底だったかもしれない
でも
今日が一番底
明日から
そんな気持ちで
朝の散歩
足取りがこころもち
力がある。