お早うございます。
プロトコールマナー講師の嵯峨裕美子です。
日本の近代香り文化の幕開けです。
一般個人に向けて、香水のまとい方や選び方を啓蒙し、そして、香りを「お仕事」にしていく人材を育成する「日仏フレグランス文化財団」がスタートしました。
日仏フレグランス文化財団
わたしのブログでもご紹介させて頂いている、「日仏フレグランス文化財団」の代表理事を務める地引由美さんは香水の世界に身を置いて約15年が経ちました。
様々な香水に触れ、花を育てる人、香料をつくる人、香りを研究する人、香りを創作する人、香りをPRする人、香りを販売する人、香りをまとう人、それらすべての香水を愛する人々に接し「フレグランスはアートである」ということを確信し、フレグランスは人を喜ばせ、感動させ、恋愛に向かわせ、時には胸を締め付けるような想いをさせ、何気ない一日を不意にドラマティックに変化させます。
http://www.fragrance.or.jp/ フランス・香水の街「グラース」市の紋章
15年前と比べても、まだ日本ではフレグランス文化が幅広く根付いているとは言いきれません。
けれどフレグランスの愉しさを知った人は必ず人生が愉しくなります。フレグランスは『自然』と『文化』の融合した最高の芸術。そしてフレグランスは人と人とのコミュニケーションを深めてくれる最高のもの。
それを伝えたい一心で、「日仏フレグランス文化財団 」はスタートいたしました。
7月28日(土)には、財団の方針発表会ならびに、代表理事を務める地引由美さんの著書「パーソナルフレグランス」(講談社:7/24発売)の出版記念パーティが参加費無料で行われますので、ぜひ、香水好きの皆様はお集まりいただければと思います。
私も当日は出席いたします。
お申し込みは、7月14日(土)からとなるようですが、お早めに「日仏フレグランス文化財団 」のホームページにて詳細をチェックされることをオススメします。
香水をまとう習慣ができると、魅力がさらに印象的に
出版記念パーティの詳細は財団のホームページでご確認下さい。
⇩
http://www.fragrance.or.jp/
プロトコールマナー講師の嵯峨裕美子です。
日本の近代香り文化の幕開けです。
一般個人に向けて、香水のまとい方や選び方を啓蒙し、そして、香りを「お仕事」にしていく人材を育成する「日仏フレグランス文化財団」がスタートしました。
日仏フレグランス文化財団
わたしのブログでもご紹介させて頂いている、「日仏フレグランス文化財団」の代表理事を務める地引由美さんは香水の世界に身を置いて約15年が経ちました。
様々な香水に触れ、花を育てる人、香料をつくる人、香りを研究する人、香りを創作する人、香りをPRする人、香りを販売する人、香りをまとう人、それらすべての香水を愛する人々に接し「フレグランスはアートである」ということを確信し、フレグランスは人を喜ばせ、感動させ、恋愛に向かわせ、時には胸を締め付けるような想いをさせ、何気ない一日を不意にドラマティックに変化させます。
http://www.fragrance.or.jp/ フランス・香水の街「グラース」市の紋章
15年前と比べても、まだ日本ではフレグランス文化が幅広く根付いているとは言いきれません。
けれどフレグランスの愉しさを知った人は必ず人生が愉しくなります。フレグランスは『自然』と『文化』の融合した最高の芸術。そしてフレグランスは人と人とのコミュニケーションを深めてくれる最高のもの。
それを伝えたい一心で、「日仏フレグランス文化財団 」はスタートいたしました。
7月28日(土)には、財団の方針発表会ならびに、代表理事を務める地引由美さんの著書「パーソナルフレグランス」(講談社:7/24発売)の出版記念パーティが参加費無料で行われますので、ぜひ、香水好きの皆様はお集まりいただければと思います。
私も当日は出席いたします。
お申し込みは、7月14日(土)からとなるようですが、お早めに「日仏フレグランス文化財団 」のホームページにて詳細をチェックされることをオススメします。
香水をまとう習慣ができると、魅力がさらに印象的に


⇩
http://www.fragrance.or.jp/
25ansリーダーズブログを更新中です♡
是非、こちらもご覧頂き
「拍手」の応援もどうぞ宜しくお願い致します。
25ansリーダーズブログ「ELEGANT BLOGGER」
⇩
嵯峨裕美子のElegant Style
是非、こちらもご覧頂き
「拍手」の応援もどうぞ宜しくお願い致します。
25ansリーダーズブログ「ELEGANT BLOGGER」
⇩
嵯峨裕美子のElegant Style