GWは、長野県の
諏訪・松本・安曇野へと行ってきました。
初日に諏訪湖の周辺を散策。
立ち寄りスポットの一つ、まずは片倉館へ。
GWは、長野県の
諏訪・松本・安曇野へと行ってきました。
初日に諏訪湖の周辺を散策。
立ち寄りスポットの一つ、まずは片倉館へ。
GWが終わった途端、
不思議と(?)忙しくなるものです。
写真の整理がなかなかできない。。。
GWの4日と5日、
都内の鯉のぼりを撮ってきました。
と言っても、2箇所だけですが。
まずは4日に町田市の「こどもの国」へ。
人多い!!!!
こどもの日の前日なので、まあ当然なのですが。
なかなか風が吹いてくれない時間がありましたが、
吹いたらいつども撮れるようには準備。
いろんな角度から撮ろうと反対側まで回り込むと、
曇り空に虹がかかっていました。
しかも環天頂アーク、いわゆる逆さ虹です。
このタイミングで撮れたのは最高でしたね。
この後30分持ったないうちに2時は無くなってしまいました。
移動して、東京タワーでの鯉のぼりです。
小さい鯉ですが、333匹(いるらしい)の鯉のぼりは見応えありです。
翌5日の夕刻に、再び東京タワーへ。
まだ宵闇浅い空ですが、
ブルーの空と赤いタワーが鮮やかです。
スローシャッターなので鯉がぶれてます。
こちらは35mmのミノルタレンズで撮りました。
角度によっては結構フレアが出ます。
少し場所を変えてダイナミックな構図で。
手持ちですが意外とブレないですね。
マニュアルレンズなので、
わざとピンと外して撮ってみました。
八角形のボケがトイフォトぽくていいですね。
鯉のぼりは左下にありますが、わからないですね。
都内の鯉のぼりは他の場所でもたくさん上がっていますが、
そこはまた来年のお楽しみです。
◎使用カメラは LUMIX G9PROII
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.
LUMIX S5mk2
MINOLTA W.ROKKOR-QE 35mm/F4
以前のブログで、
小川町の桃源郷の記事をアップしましたが、
その時に、小川町を散歩して
いろいろと見どころスポットの写真を撮ってきたので
アップしたいと思います。
◎2025年4月「撮影日記〜“小川町の桃源郷”は桃源郷でした」>