COTTA撮影日記 -15ページ目

COTTA撮影日記

2014年10月、モノづくりブランド“COTTA”をスタートしました。
カメラと写真の楽しみを提案する撮影日記をはじめ、
製品情報をお伝え致します。

暑い日のなか、少しでも涼みにと

保土ヶ谷にある陣ヶ下渓谷公園に行ってきました。

 

 
北側から公園に入ると
環状2号線の真下に緑が広がる異様な光景。
橋脚が大木の幹のよう。
 
 
「風の谷の○○シカ」で描かれる
腐海の底の景色みたいだ。
 
緑と一体となって覆いかぶさってくる
夏の光景。
 
 
散策路の下を川が流れる。
水量はそれほど多くないようだが、
緑が生い茂りすぎて影が多く、地形がわかりにくい。
 
天井部に蜂の巣がぶら下がっているのが見える。
鳥の声もよく聞こえるが、
何かと虫が多い。
 
 
橋脚を食らうツタ。
何十年後かには全てを覆い尽くすのでしょうか。
 
横浜市のHPによると、
源頼朝の家臣である和田義盛が
この近辺に狩のための陣を張ったことが
「陣ヶ下」の由来らしい。
 
水辺の森なら、さぞかし良い狩場だったのだろう。
和田義盛も弓の名手だったとのこと。
 
 
少し進んだところで、
川に降りられる場所があります。
地元の人でしょうか、
川遊びを楽しむ子供、
犬を散歩しにくる人を見かけます。
 
 
水の表情、緑を溶かしたような川面がきれい。
 
水場なので、サンダルがベストです。
川に降りる場所は2箇所ありますが、
双方を行き来するさいには、
水の中に多少浸かることになるでしょう。
 
 
公園の南側に出ました。
歩く距離としてはそれほど長くないですが、
以外に時間を過ごせます。
 
それにしても、
川辺まで降りてやっと涼しさを感じられましたが、
ちょっとやそっとでは太刀打ちできない暑さです。
 
世間では明日からお盆休み。
暑さをうまく回避して、
無理しないのんびりとした休日を過ごしましょう。
 
 
◎使用カメラは LUMIX G9PROII
 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.
 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
 

毎年上野の蓮を撮ってますが

今年も朝に行ってきました。

 

 

今年は浮き橋通路に風鈴が設置されていました。

 

時折風が吹くたび、

涼しげないい音を奏でてくれますが、

ただちょっと残念なことに、風が少なめの日。

 

朝7時過ぎですが、暑い暑い。。。

 

 

毎年定番の、弁天堂を背景に

蓮の咲き具合がわかるカットを撮ってみる。

 

去年よりも開花が早いのだろうか、

同じ時期に来てみましたが、

全体的に去年より良く咲いています。

 

 

日差しが強いので陰影がくっきり。

花びらを透過で撮るにはいいですが、

花の色がやっぱり出にくいですね。

 

 

花びらがちょっと欠けているのが残念ですが、

日陰の方が花の色が出ます。

 

 

ズームで花の先を。

可愛らしい。

 

 

不忍池をぐるりと一周お散歩。

ダイサギが小魚を捕まえていました。

 

 

お馴染みのカルガモさんは

日陰で涼んでいます。

こちらに向かって何か話しかけてるみたい。

 

朝から暑すぎるので

こまめに日陰に入っては、体温を下げる。

 

 

シオカラトンボと蓮の花。

 

8月に入り、夏本番となってきました。

7月の段階で既にバテ気味ですが、

油断してると夏はすぐ終わってしまう。

目一杯楽しんでいきましょう。

 

 

◎使用カメラは LUMIX G9PROII
 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.
 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
 

暑い日が続きますね。

外に出るだけで、体力が削られる。

外出にも覚悟が必要です。

 

 
6月前半ごろ、
まだ紫陽花が咲いていた時期ですが
江ノ島沿線をぶらりスナップしてきました。
 
 
青い空と海。
映える黄色の車と踏切。
暑さ倍増の夏風景。
 
 
外国人観光客が多いので、
江ノ島電鉄・鎌倉高校前駅は
人で溢れています。
 
定番スポットで定番アングルの写真を
見栄え良く撮るのは無理ですね。
 
江ノ電が迫ってくる様子はまるで生き物のよう。
夏の陽光を反射して、生き生きしています。
 
 
七里ヶ浜では
マリンスポーツをする人の姿もちらほら。
海水浴の人はほとんどいない。
 
 
少しオーバーめに撮った方が
爽やかな夏感が出る。
 
砂浜が濁らないように。
ホワイトバランスを少し低めに、
青みがかったほうがいいかも。
 
 
うさぎのバイク乗り。
ヘルメットの上から被っているのだろうけど
なんか暑そう。。。
 
 
鵠沼海岸で。
シルエットの群れがドラマチック。
 
ホワイトバランスは少し高めにしてますが
2800〜9000Kまで、どの値で撮っても、
それなりに面白い画が撮れる。
 
暑い夏はまだ始まったばかり。
暑さ耐久レースはまだまだ続きますが
楽しい夏もたくさん撮っていきましょう。
 
 
◎使用カメラは LUMIX G9PROII
 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.
 LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.