撮影日記〜靖國神社のみたままつり〜その1 | COTTA撮影日記

COTTA撮影日記

2014年10月、モノづくりブランド“COTTA”をスタートしました。
カメラと写真の楽しみを提案する撮影日記をはじめ、
製品情報をお伝え致します。

先週末の三連休、

東京は地獄のような暑さでしたね。

 

夏になると熱中症のせいか、
救急車の音もよく聞くようになります。
 
みなさん、体調管理をしっかりと
無理せずに過ごしていただきたい。
 
その三連休の初日の土曜日に、
靖國神社で行われていた
「みたままつり」に行ってきました。
 
昼から参拝に行ってましたが
昼はまだ人はちらほらと
いつもと変わらないほどでしたが、
 
 
夜になり、献灯が灯る頃には
境内は人で溢れ出しました。
 
 
神門から第二鳥居のあたりはこの様子。
 
神門には七夕飾りが取り付けられており、
写真を撮る人もたくさん。
またこの辺りには
神輿や阿波おどりが来るということもあって
なおさら人の流れが滞っておりました。
 
それにしても献灯(みあかし)の数は圧巻です。
この献灯の壁が
第一鳥居から神門までのおよそ300m、続きます。
 
 
撮影の時は、50Hzに合わせて
1/50秒で撮らないと、フリッカーが出てしまいます。
 
1/50秒なので手ブレに注意。
歩く人は皆、被写体ブレします。
 
 
神門前。
スマホを掲げて撮影する人で溢れている。
 
七夕飾りは、宮城護国神社からの奉納。
 
 
著名な方達の揮毫雪洞(きごうぼんぼり)。
灯がともると趣が出る。
 
 
こちらの小さな献灯は
¥3,000ほどでできる手頃なもの。
たくさん飾られていました。
 
 
拝殿前は、いつもより人が多いものの
わりと流れているので混雑はしていない。
 
オレンジの拝殿と青い鳥居が
ちょっと神秘的。
 
そして次回へ続きます。
 
 

◎使用カメラは

 LUMIX S5mk2 + LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.

 LUMIX S5 + LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6