旅行は日帰りでの日程に変更。
やや消化不良な感はありますが、
スポットを抑えて撮影してきました。
千葉内房、
鋸南市の鋸山へ行ってきました。
JR浜金谷駅で下車、
そこからロープウェイで鋸山へ。

山頂からの眺め。
内房の海を見渡せます。

ロープウェイ降り場で迎えてくれたニャンコ。
この日は、日差しも強いが湿気も多い。
ましてや山の中です。
厳しいハイキングになりそうです。

鋸山は、かつての石切り場で、
山道の脇の切り立った岩場には、
幾本もの筋が跡として残っています。

石切り場跡に彫刻された「百尺観音」。
一般の方と大きさ比較。
…デカい!
中国の敦煌みたいです。(行ったことはないけど)
この時点でもう汗まみれ。
暑い。。。

鋸山と言ったらこの風景、
というぐらいガイドでもよく見るこの写真。
せり出した崖から下を覗ける「地獄のぞき」。
ライオンの横顔にも似てませんか?

その「地獄のぞき」からの絶景。


苔生した道は、歩くたびに汗だく。
時折涼しい風が通り抜けるポイントがあるので
立ち止まっては涼むものの、
歩き出すと、すぐまた汗だく。
中腹あたりは
多くの石仏・羅漢像があります。


「地獄のぞき」からの下山ルートの先には大仏広場が。
鋸山のこの一帯は「日本寺」というお寺のエリア。
「地獄のぞき」と並ぶもうひとつのメインスポットが
この巨大な薬師瑠璃光如来像です。
奈良の大仏より大きい。


下山後、保多駅まで歩きましたが、
のどかな田園風景が続きます。
絵に描いたような雲、晴天。
稲穂も黄緑に輝いていました。
この一日で相当焼けた。
※撮影カメラはα7Ⅱ および ルミックスGX7 + 42.5mm/F1.2ノクチクロン
○COTTAショッピングサイトはこちら
○facebookも開設しました