撮影日記〜大久保 | COTTA撮影日記

COTTA撮影日記

2014年10月、モノづくりブランド“COTTA”をスタートしました。
カメラと写真の楽しみを提案する撮影日記をはじめ、
製品情報をお伝え致します。

普段なら見落としてしまう、
街中のちょっとイイものを
「探す」のがスナップの楽しみ。

大久保駅周辺は、
普段ほとんど行くこともなく、
行っても通り過ぎるくらいでしたが、
今回事前に情報を抑えたうえで
しっかりと探険してきました。

コリアンタウンのイメージが強いですが
他のニッチな部分も見つかるといいな。



今回行ってみたかったスポットのひとつが
この小さな神社。
この奥の階段をあがると本殿があります。

こういうビルのすき間にある神社や祠は
土地に寝付いている神様として、
小さいながらも庶民にとっては
結構重要な場所なことが多い。
ちなみに、巫女さん募集中でした。



大久保は、とにかく若い女性が多い。




朝の開店前の時間なので
わりかしまだ裏の通りはひと少なめ。




大久保駅、新大久保駅両方とも、
線路沿いは壁面アートが続いています。
新大久保駅の壁画はカラフルに、
大久保駅のほうは白を基調にしたシンプルアート。



大久保駅南にある東京媽祖廟。
台湾の方々の信仰場所とのこと。
一際目立つ建物です。



新大久保駅の北側スグにある
皆中稲荷神社はわかりやすい位置にあります。
若い人も結構参拝していました。





今回行ってみたかったスポットのもうひとつ、
何気ない道ですが、気になりませんか?
丁字路の表示が立て続けに並んでます。
某雑誌で紹介されてたので気になってたので行ってきました。

場所は駅から北へ徒歩15分ぐらいの場所、
百人町です。
ここらは区画がきれいに並んでいるものの
微妙にズレているため、丁字路の表記がやたらと多いのです。


COTTAショッピングサイトはこちら
facebookも開設しました