PROTEC -5ページ目

みなさんこんにちは。

5月28日富士川道の駅で開催されました

旧車イベントへツーリングを兼ねて行ってきました。

 

初めて参加させていただいたイベントなのですが

300台強の台数でかなり珍しい車両も見られてすごく良いイベントでした。

天気にも恵まれ景色のいいところでのんびりとした良い時間を過ごせましたし

屋台で売られていた採れたて焼きトウモロコシもすごくおいしかったです。

 

また次回も行きたくなるイベントでした。

 

 

みなさんこんにちは。

いよいよコロナの行動制限がなくなり各地の観光地も大賑わいの

ゴールデンウィークになりましたね。

みなさんも楽しいお休みを過ごされたでしょうか?

お仕事の方もおられたと思いますので

今回は一緒に行った気になるような画像多めで

ブログを書かせていただきますので御覧ください。

 

5月3日晴天

AM6:00東名高速海老名SAを出発~小田原厚木道路~箱根ターンパイク大観山にて休憩

~伊豆スカイライン伊豆高原~和むらにて昼食~帰路来た道を戻ります。

 

大渋滞が予想されていましたが、思ったほどの渋滞もなく走行できました。

なんといっても今回はお天気が最高でしたので富士山も物凄く綺麗でした。

箱根から上は気候も良く涼しく快適にドライブを楽しめました。

 

参加台数29台みなさんお疲れ様でした。

初参加のOさん、Nさん、Kさん、Mさん楽しんでいただけたでしょうか?

また次回も一緒に走りましょう!

 

そしてそして5月4~5日福島県へツーリング

常磐自動車道友部SA  AM6:00出発

こちらのツーリングはベテラン54B使いのレジェンドの方々に5年ほど前から

連れていっていただいているツーリングで今では超楽しみにしている

年間行事のひとつになっております。

中島飛行機 誉 18気筒 2000馬力を祖先に持つ

プリンス魂炸裂の超タフなツーリングで最高に楽しいコースを考えて下さり

自然と目を三角にして走れる1回行ったら病みつきになるツーリングです。

今日も晴天に恵まれ快晴の中いよいよスタートです。

友部インターで降りてほとんど信号機がない峠を走ります。

気分もノリノリで走ること3時間 AM9:00を過ぎたころ

気持ち良くエンジンサウンドを奏でていた我が愛機が

福島県の山間の中でいきなりエンジンストップ!

「えぇ~ どうしたどうした」一瞬頭が真っ白

再始動しても軽いセルの回りかたから火が飛んでないようなので電気系統だなと

予見してフルトラアンプはスペア持って来てるしすぐ治せるだろうと

工具と部品を降ろして各部をチェックして念の為デスビキャップを

外して確認したところ背筋が凍り冷たいものが背中を走りました。

 

なんとピックアップコイルが破断してしまっていました。

スペアのデスビは持って来てないしこれで万事急須、私のゴールデンウィークもこれで終わったと脳裏を過ぎりましたが

プリンス魂を持ってして簡単に諦めるわけには行きませんので

次の手を考えて頭をフル回転させこの場所が何処なのかもよく把握しないまま

勝手に近いと思い込み長年お付き合いさせていただいている

栃木県アールファクトリーの相原さんに電話して事情を説明したところ快くデスビを貸していただけることに

なったので翌々調べてみたら現在地から那須塩原のアールファクトリーさんまでは100KM以上の距離があったので

ローダーを手配して愛機を運んでもらうことにしました。

待つこと暫し現地を出発出来たのはAM11:00を廻っていました。

PM2:00アールファクトリーさんに到着、相原さん親子に手厚く準備していてもらった御蔭で

すぐにデスビ交換して無事愛機復活「これで晩飯にありつけ温泉にも入れる!」テンションMAX!

改めまして相原さんありがとうございました。

 

暫し相原さんのコレクションを拝見させていただき

本隊に合流する為100KM程離れた東北自動車道二本松を目指して出発しました。

PM4:30無事本隊に合流する事が出来ました。

 

 

裏磐梯の宿に到着です。

 

 

 

 

いつも以上に温泉と晩御飯を楽しめた長い長い1日でした。

これもまた良い思い出になることでしょう。

2日目朝御飯をしっかり食べて人間も元気で、元気もりもりの愛機も御機嫌で走ってくれました。

人も車も良い空気を吸ってマイナスイオンに癒される最高のシチュエーションでした。

 

 

 

帰りはいわきICから常磐道に乗って帰るルートでしたので

渋滞することなく横浜まで帰ってこれました。

今回も完璧なコースに連れて行っていただきありがとうございました。

PM4:00に到着出来たため早速デスビを手持ちのストック品に

交換して返却の準備をしました。

 

3日間の走行距離 2300KM

今月は28日に富士川のイベントにも行く予定なので

5月だけで3000KMは走りそうです。

 

 

 

 

みなさんこんにちは。

昨今コロナがまた増えておりますので

みなさま体調にはくれぐれもお気を付けて

良いお年をお迎えくださいませ。

 

今年も1年間御愛好いただきまして

誠にありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

袖本徳明

河合康人

 

みなさんこんにちは。

今回はPAMSプロデュースL6ヘッドが入荷して来ましたので

こちらを御紹介いたします。

 

燃焼室形状or容積、ポート径、IN46 EX38ビッグバルブシートリング、INアルミ青銅 EXリン青銅バルブガイド、水路拡大

アルミ材質等 申し分ないスペックです。

 

N様ハコスカ3リッターOS技研フルカウンタークランク仕様フルチューンサーキット仕様に投入します。

現在はN42ヘッド 燃焼室形状ノーマル面研2mm、ポートIN41パイ拡大、46.38バルブ、ASW75Rカムなのでこれは楽しみです。

 

みなさんこんにちは。

要約行動制限のないゴールデンウィークになりましたので

5月1日、2日で福島県裏磐梯~新潟県へハコスカでツーリングに行ってきました。

東北自動車道矢板インターから下道で峠を走り廻り裏磐梯を目指しました。

裏磐梯頂上付近は気温7度でまだ雪が残っていてすごく寒かったです。

1日目の目的地野地温泉に夕方到着しました。

ゆっくりと温泉に入り至福の時を過ごせました。

此処の温泉すごく良くて超お勧めです。

ごはんもとてもおいしかったです。

朝食です

夕食は取り忘れてしまい朝食です。

2日目は磐越自動車道と下道で新潟県を目指し共和金型製作所さんのコレクションホールを見学しました。

ここはホンダS800、ヨタ8、CBX400Fを試乗することが出来るのと

車、バイクはもちろん昔の電化製品や農機具、旋盤、フライス、カメラ、生活雑貨等々物凄い数で

見ごたえ充分でした。中でも感動したのが明治時代のメタルディスクを使ったオルゴールでした。

館長さんの計らいで聴かせていただきそれはそれはすごく良い音色に100年以上前にもすごい技術があったんですね。

19時頃練馬インター付近で物凄いゲリラ豪雨に遭遇しましたが

無事20時30分帰宅いたしました

2日間で1150Km走破いたしました。

 

5月3日恒例伊豆ツーリングも開催し好天の中行ってきました。

今年は26台35人の参加でした。

何をのぞき見してるのでしょうか?

今回チタンタコ足、マフラーを購入いただきました

KPGC10 I様

KPGC10 H様

PGC10 M様

KPGC110 O様

皆様からお褒めの言葉を頂き感無量です。

喜んで頂き誠にありがとうございました。

これからも皆様に喜んでいただける部品作りと車両整備に力を注いでいきますので

今後ともよろしくお願いいたします。

 

昼食はおなじみ和村です。

今回は大エビフライとロースかつの定食を頂きました。

御参加いただきました皆様、お疲れ様でした。

また次回も宜しくお願いいたします。

 

250Km走破

3日間で1400Km走りましたがまだまだ走りたいです。