キャベツを湯通しする代わりに、50度洗いとレンチンで近くしようとしてみたら、うまく出来た回鍋肉!
友人から、MYレシピの回鍋肉を「キャベツをレンチンで出来ないか?」 と相談があり、3回目か4回目の試作でようやく満足のゆく出来上がりとなりました!
試作段階なので、1人分で作成。
・豚肉 約100g
・キャベツ 約95g
・玉ねぎ 約45g
・ピーマン 小さめを1個で
・白ねぎ 約25g ・・・白い部分のみ
出来上がり:
・1人分としては、やや多いかな?
試食結果:
・キャベツにちゃんとたれがからんでいる! 柔らかさ・水分も丁度くらい。
・豚肉にもちゃんとたれがからんでいる! ここが一番美味しい!
レンチンだけでは、少し苦みが残るので、50度洗いを30秒~1分してます。
ネット上にはキャベツの葉だと30秒というページが多いけれど、
1分でもいいかな? と現時点では考えてます。
しかし、豚肉は800ccで30秒弱湯通ししたので、結局は湯通しした方が簡単?
50度洗い後、熱いのでざるに上げて、少し冷めたら、紙タオル2枚でキャベツの
水分をとる作業が必須(表側と、裏側の2回ね!)なので、それなりに手間が
かかるのよ! レンチンしたらめっちゃ熱いので、トングでつまんでざるに
広げて上げておくことも必要だし。
アルカラス(1) 対 ジャリー[CHI](25) 63、67(6)、63、75
ズベレフ(19) 対 ベレッティーニ 36、67(4)、67(5)
ティアフォー(10) 対 ディミトロフ(21) サスペンデッド 26、36、21 まで
ダビドビッチ フォキナ(31) 対 ルーネ(6) 36、64、63、46、67(8)
メドベージェフ(3) 対フチョビッチ 46、63、64、64
LEHECKA[CZE] 対ポール(16) 62、76(2)、67(5)、67(9)、62
EUBANKS[米] 対オ コネル[豪] 76(5)、76(3)、76(2)
ジェレ 対 チチパス(5) 46、67(5)、46
---- 以下はボトムハーフ ----
シンネル(8) 対アリス 36、62、63、64
ガラン[COL] 対イーメル 62、67(2)、76(5)、36、61
ページャ[ARG] 対 SAFIULLIN[露] 67(1)、46、06
シャポバロフ(26) 対ブローディ[英] 46、62、75、75
ルブレフ(7) 対ゴファン 63、67(6)、76(5)、62
ブブリク(7) 対マーテラー[独][Q] 64、61、76(4)
ムゼッティ[伊](14) 対 ホルカシュ(17) 67(4)、46、46
ヴァヴリンカ 対 ジョコビッチ(2) 36、16、67(5)
アルカラスをおびやかして1セットをもぎ取ったジャリー。 全然知らなかった選手。
安定性が出てくれば、めっちゃ怖い選手になると思う。
きょうは、ボトムハーフの4回戦が行われます♪ +サスペンデッドの試合
ティアフォー(10) 対 ディミトロフ(21) サスペンデッド 26、36、21 まで
メドベージェフ(3) 対
LEHECKA[CZE] 対
EUBANKS[米] 対
---- 以下はボトムハーフ ----
シンネル(8) 対
ガラン[COL] 対
シャポバロフ(26) 対
ルブレフ(7) 対
ブブリク(7) 対
アルカラスをおびやかして1セットをもぎ取ったジャリー。 全然知らなかった選手。
安定性が出てくれば、めっちゃ怖い選手になると思う。
きょうは、ボトムハーフの4回戦が行われます♪ +サスペンデッドの試合
カニカマ入り麻婆豆腐あじのかき玉丼を作ってみたが、こっちの方がよかった!
今回、初めて麻婆豆腐の調味料相当を回鍋肉の調味料を少し変更して
作ってみたが、まあまあの出来具合だったよ!
具は、
・カニカマ 5個(約50g) ・・・業スーのカニ爪風かまぼこ(冷凍)
・にら 2本
・絹豆腐 約73g
・豚肉 44g
・卵(L) 1個
出来上がり:
・ご飯は、約200gにしてみた。 あと20g位あってもいけると思ったよ。
試食結果:
・けっこう違うかもしれないけど、麻婆豆腐みたいな味をしてます!
・色が濃くなりすぎて、せっかくのカニカマが全然目立たないのが、よくない!
・そのカニカマは、箸ですくった時に入っていると、けっこうカニカマの味が
したよ!
この麻婆豆腐あじではもう作らないけど、前回のシュリンプチリソルトをトッピング
したカニカマかき玉丼よりはバランスが取れていて、その分おいしいと思います♪
※今後市販の素を使わずに、麻婆豆腐を作れそうな感じがしてきたのが、
今回の試作の副産物で収穫だよ。
普段使いできるようにするためには、酢を入れてサンラータン風にするか、
酢を入れずに醤油系の甘辛味にするか、ちょっと考えたいと思っている。
今回、初めて麻婆豆腐の調味料相当を回鍋肉の調味料を少し変更して
作ってみたが、まあまあの出来具合だったよ!
具は、
・カニカマ 5個(約50g) ・・・業スーのカニ爪風かまぼこ(冷凍)
・にら 2本
・絹豆腐 約73g
・豚肉 44g
・卵(L) 1個
出来上がり:
・ご飯は、約200gにしてみた。 あと20g位あってもいけると思ったよ。
試食結果:
・けっこう違うかもしれないけど、麻婆豆腐みたいな味をしてます!
・色が濃くなりすぎて、せっかくのカニカマが全然目立たないのが、よくない!
・そのカニカマは、箸ですくった時に入っていると、けっこうカニカマの味が
したよ!
この麻婆豆腐あじではもう作らないけど、前回のシュリンプチリソルトをトッピング
したカニカマかき玉丼よりはバランスが取れていて、その分おいしいと思います♪
※今後市販の素を使わずに、麻婆豆腐を作れそうな感じがしてきたのが、
今回の試作の副産物で収穫だよ。
普段使いできるようにするためには、酢を入れてサンラータン風にするか、
酢を入れずに醤油系の甘辛味にするか、ちょっと考えたいと思っている。
6/6(火)放送の家事ヤロウ!のカニカマかきたま丼は、トッピングが強烈過ぎ!で、結果的にイマイチだと思った
試食結果を試作したメモに書いている時に、めんつゆの量を小さじのところを
間違えて大さじで入れてたと分かって、びっくり! そんなに味が濃かった感じが
しなかったので。
出来上がり:
・レシピの指定は5gだが、4gでこのくらいです。 でも ・・・ ・・・
・ご飯を160gにしてみたけど、ちょっと足りないかなあ。 200gくらいが
ちょうどくらいなのかなあ? もう少し、どんぶりのフチが広がってる
形の方が食べやすいと思ったよ。 ・・・小さめを狙ってこの容器にした
試食結果:
・トッピングのシュリンプチリソルトがかかっているところが、強烈にしょっぱい!
・かかっていないところは、何か「パッとしない味」に思った。 ??
・これ、トッピングだけが突出して目立ち、カニカマの印象があまり無かったよ!
トッピングを食べてるような感じなので、あまり嬉しくなかったよ!
次は、無いな。 少なくとも、シュリンプチリソルトのトッピングは。
もう少し味を改良して、手軽に作れる軽食にしたいな。
試食結果を試作したメモに書いている時に、めんつゆの量を小さじのところを
間違えて大さじで入れてたと分かって、びっくり! そんなに味が濃かった感じが
しなかったので。
出来上がり:
・レシピの指定は5gだが、4gでこのくらいです。 でも ・・・ ・・・
・ご飯を160gにしてみたけど、ちょっと足りないかなあ。 200gくらいが
ちょうどくらいなのかなあ? もう少し、どんぶりのフチが広がってる
形の方が食べやすいと思ったよ。 ・・・小さめを狙ってこの容器にした
試食結果:
・トッピングのシュリンプチリソルトがかかっているところが、強烈にしょっぱい!
・かかっていないところは、何か「パッとしない味」に思った。 ??
・これ、トッピングだけが突出して目立ち、カニカマの印象があまり無かったよ!
トッピングを食べてるような感じなので、あまり嬉しくなかったよ!
次は、無いな。 少なくとも、シュリンプチリソルトのトッピングは。
もう少し味を改良して、手軽に作れる軽食にしたいな。
2023全仏オープンのベスト4はこうなった。 アルカラス対ジョコビッチが実質上の決勝戦か?
アルカラス(1) 対チチパス(5) 62、61、76(5)
ジョコビッチ(3) 対ハチャノフ(11) 46、76(0)、62、54
---- 以下はボトムハーフ ---- 今大会はここまで、トップハーフの
翌日に試合をしている。
ルネ[DEN](6) 対 ルード[NOR](4) 16、26、63、36
ズベレフ(22) 対エチェベリー[ARG] 64、36、63、64
準決勝は、ボトムハーフの準々決勝が行われた2日後の金曜日に行われます。
アルカラス対ジョコビッチが実質上の決勝戦ではないかな?!
アルカラス(1) 対
ジョコビッチ(3) 対
---- 以下はボトムハーフ ---- 今大会はここまで、トップハーフの
翌日に試合をしている。
ズベレフ(22) 対
準決勝は、ボトムハーフの準々決勝が行われた2日後の金曜日に行われます。
アルカラス対ジョコビッチが実質上の決勝戦ではないかな?!