KNのブログ -11ページ目

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

じゃが芋と人参、かぼちゃで焼き野菜(魚焼きグリルで)の試作中!


けっこう、うまく出来ました!

じゃが芋:140gくらいを1cmくらいの厚さにスライスしてから600Wで2分チン、
人参:90gくらいを1cmくらいの厚さにスライスしてから600Wで1分20秒チン。
   └→どちらも、少量の水分が底にたまってたよ。 100gにつき1分20秒で
      初めてやってみたが、根菜には1分10秒の方がいいかも。
それぞれを別々の小ボウルで塩をまぶし、溶かしたバター各2g位をまぜる。

かぼちゃ:150gの予定だったが、忘れたよ。(140g位だったか、150gオーバーか)
かぼちゃには、塩をちょっと振ったが、からませにくいので、器に入れてから軽く
上から塩を振ったよ。  ・・・細長めの大きすぎだった!


魚焼きグリルの庫内を予熱しながら、 強火力バーナー側で2分くらい。
以降は魚焼きグリルに移して、まず(強火、強火)で3分、
表面を確認してからそのまま(弱火、弱火)で5分  ・・・厚めにしたので
かぼちゃを取り出し、1段目も2段目も裏返してから
(弱火、弱火)で5分、 そのまま放置して2分。

      ・出来上がり。


      ・かぼちゃを取り除いた状態での撮影。


      ・それぞれの位置を変えないで、裏返し後。 裏面も同じくらい焼けてます!


      ・かぼちゃの、写ってなかった反対側です。


試食結果:
   ・じゃがいも、人参がいい感じに焼けていた。人参の厚みは半分くらいに!
   ・弱めにまぶしたバターが、じゃが芋ではいい感じ、人参ではちょっと
    キャロット グラッセ みたいな感じの味寄りになってたが、うまい方だったよ。
   ・かぼちゃは、塩味だけなので、そっけない味だった。

いいね!
人参は、バターをもっと弱くするか、オリーブ油だけの方がいいかも。
かぼちゃは、少しオリーブ油をまぶした方がいいかな?

もう少しうまくしたい!  玉ねぎでも出来るようにしたいね!

定価の半額で売ってたので買ってきたけど、こいつは「田舎のマアム」のコピー商品? こっちの味の方が好きかも。


6枚入りで、1枚が標準で15g。 一方、田舎のマアムは1枚が標準で10g。
だんだん小さくなってきた田舎のマアムより大きいので、けっこう食べごたえが
あるよ!



この系統の味は好きなんだけど、値段が高めなのが最大の障害。
今回買ってきた値段の1.5倍くらいなら、買ってもいいかな?
今回買ってきた値段なら、ちょくちょく買うと思う。 (笑)

外国からの輸入菓子で、そんな値段の奴が出てこないかな?!
豆腐を0.5%弱の塩入り熱湯でゆでた麻婆豆腐


600ccのお湯に対して、1/2小さじ1の塩を入れてゆでてみた。

ゆで時間は、豆腐がゆらゆらしてくるまでと言うことだったが、 ・・・陳建一シェフ
はっきりした基準が分からなくて、2分では底の方で少しのゆらゆらだったので
(沸騰してるところに入れて、ちょっとだけぷくっと泡が出てきた) 3分にしてみた。





確かに、豆腐の形があまり崩れてないよ!
塩ゆでする目的と効果は、
   ①豆腐の余分な水分を抜いて、崩れにくくする
   ②あらかじめ、豆腐を芯まで温めておく
ことらしい。

ただ、なんか豆腐らしさが少し減っているような気もしたので、この作り方で
様子を見るよ。  ・・・「ゆで過ぎだった」という可能性もあるからね
ここ数年のりんごは「蜜入り」ではまだダメで、「高糖度」でないと美味しくない! そんなんアカンやろ?!


「蜜入り」という表示を見て買ってきたのに、何度もがっかりした経験のあるKN。
おいしいどころか、イマイチの物がほとんどだったよ!

というわけで、今回は「高糖度」の表示の奴を買ってきたよ!  ・・・サンふじ、6個入
「バイヤー推薦!」なんて言うPOPに騙されてはいけません!


写真は無いけど、蜜の入り具合はそれほどでは無かったが、酸味がある中に
甘みがあって、そしてジューシーでうまかったです!久しぶりにうまい奴を食べたよ。
昔は、こういう奴がごろごろしてたと思うんだけど、
   みかんの場合は、安くてうまい奴を中国人が大量に買って行くので安くてうまい
   奴は残っていないという話を果物屋さんの大将から数年前に聞いたことがある。
りんごも、買い占められているのか?
それと、蜜入りの表示はあてにならないので、やめて欲しい!!


-------- -------- --------
さて、久しぶりに トイレの掃除をした。
なぜか、今回は「結構すんなり」取れたよ!  ??
飲んでる薬の種類が増えたので、それの影響か?

最初は手袋をしてさすったり・割り箸で削ったりしてるんだけど、
こびりついた物を取ってる時の終盤で、素手でさわって指でナデナデしてあげたら、
指のデコボコがこびりつきの表面に洗浄成分をからませやすいのか、
けっこう早く削れていく・溶けていく ような感じだよ。少ーし、皮膚が溶けるけれどね。

手袋や手やぞうきんは、6リットルの小バケツに入れた41度お湯が洗い易かったよ。
唐揚げがおいしいと、あとおかずが少しとみそ汁があれば満足度高し!


揚げない唐揚げの作り方を修正中だけど、かなりいい感じに出来上がったよ!

魚焼きグリルで 予熱後に、まず(強火、強火)で2分だったか3分焼き、
続けて(弱火、弱火)で4分焼き、裏返してからお試しでフタをして
(弱火、弱火)で4分焼き、
そのまま余熱で2分放置した。 これを元に、時間の修正をしていく!


出来上がり:

皮の面の焼きが、足りなかったよ。 裏返すときに状態を見るべきだね。


皮でない方の面。 充分過ぎるくらいに焼けてます。


お皿によそったら ・・・


試食結果:
   ・皮でない方の面が、カリッとして厚みのある層が出来てる!
   ・中身は、柔らかい。 塩やしょうゆが無くても下味で食べられるよ。
    が、しょうゆを軽めにかけた方が好きだな。
   ・かなり良いです! このうまさなら、おかずがあと一品あれば、みそ汁と
    ご飯で幸せの笑みがこぼれます!

皮面の焼き方・時間を調整して、もっとうまい状態の完成品をめざします!
フライパンで焼くのとは、全然違うかなりいい出来上がりです!

激しい目に「焼く」場合には、ホーローバットではなくこういう感じのアルミの奴
の方が、調理後の洗いも簡単・楽になるし、いいのでないかな?!