KNのブログ -10ページ目

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

味の調査のため、長崎ちゃんぽんを食べて来た


1.鶏ガラ系の、あっさり寄りの味。

      ・店内の照明をやや落としてるせいか、黄色っぽく写ってますが、
       白濁気味のスープです。 けっこう、透き通ってました。
      ・後半で、うまみが重層的に広がってるような味でした。




2.豚骨系の、こいつはやや濃厚「寄り」な味。

      ・見るからに、濁ってますね! でも、濃厚とまでは言えない味でした。
       生卵は要らんと思うんだけどなあ、小浜ちゃんぽん系なんでしょうか?

初めて長崎ちゃんぽん相当を作ってみたが、けっこうおいしかった


そのために揃えた調味料と材料がこれ:


作ったレシピは、 家事ヤロウのグルメ科捜研の「宝来軒の長崎ちゃんぽん」

ちくわを入れなくてもいいと思って買ってこなかったが、ちくわからだしが出るので
入れるべきだったな。

さつま揚げは、残っていたごぼう天の皮部分から21g分を切り分けた。


出来上がり:
   ・汁がかなり少なくなってしまった!


試食結果:
   ・かなりの具だくさんで、お腹がふくれた!
   ・けっこういい味で、たべやすい豚骨系の味。 うまみがちょっと足りない感じ。

半分以上食べてから、白みそ(だし入り)を入れてみ、続けて貝柱だしを入れてみ、
最後に創味シャンタンを入れてみた。 結果は、ナイショ!

もう少しうまみを出して、完成させたいな♪♪
XPのメインブラウザFirefox_ESR_38.8.0を、インストール版からportable版の38.7.1に変更し、インストール版の52.9.0をインストールしたら、アドオンも全部付いてきたよ! 楽チンでラッキー!!


正確に言うと、
  1.Firefox_ESR_38.7.1のportable版を入れた (= NOTインストール)
  2.設定やブックマーク、履歴などを38.7.1に移行
  3.Firefox_ESR_38.8.0のインストール場所に、Firefox_ESR_52.9.0をインストール

上書きインストールしたら、通常ではインストールできないアドオンのMake Linkが
移行されてたよ。 ちょっとラッキー。
設定やブックマーク、履歴なども同時に移行されたみたいだ。
   ※Video DownloadHelper だけ、6.3.3を上書きインストールしたよ


これまで、保存していたWebページを再表示させようとしたら、該当のファイルを
メインでないportable版のFirefox_ESR_52.9.0にドラッグしないといけなかったのが、
それをしなくても良くなったので、かなり楽チンになったよ!
   ※メインブラウザを1発で切り替えられる「SetBrowserEx」を導入する手も
     あったが、見送った!  ・・・portable版も含めて切り替えられるんだよ!
2023全豪オープンテニスのベスト4は、こうなった


ハチャノフ(18) 対 コルダ(29)   76(5)、63、30 Ret.
チチパス(3) 対 Lehecka(ラフェチュカ)[チェコ 63、76(2)、64

---- 以下はボトムハーフ ----

ルブレフ(5)
 対 ジョコビッチ(4)  16、26、46
シェルトン[米] 対 ポール[米]   67(6)、36、75、46  3時間6分のいい試合!


準決勝は、どれも面白い試合になりそうです♪
焼き野菜が順調2!_玉ねぎも同じくらい焼いてみた!


各々、1cm~1cmちょっとくらいの厚さにカットした。

じゃが芋:  塩をまぶしてから、ちょっとサラダ油をまぶし、2分レンチンしたが、
  150g強  出た水分を流すと、塩も流れ出てしまう! →順番の改善要!
        そのあとで、熱いうちにバターを2g弱? からめた。
人参:     塩をまぶしてから、ちょっとサラダ油をまぶし、80秒レンチンしたが、
  約100g 出た水分を流すと、塩も流れ出てしまう! →順番の改善要!

玉ねぎ:   根菜ではないので、レンチンなしのそのままで。 塩はまぶさず。
  150g位?
かぼちゃ:  残ってた切れ端のうちから、2スライスしてレンチンなし・塩無しの
        そのままで。


今回はちょっと失敗して、グリルで強火の次に行う弱火を4分にしてしまったよ。
その4分後に、裏返したのはこれまでと同じ。 ・・・玉ねぎがめっちゃ裏返しにくい!

出来上がり:



試食結果:
   ・じゃが芋が、ちょうど位に煮えている;ほんのりバターもあっておいしい。
    塩は、1/4小さじ半分弱くらいの方がいいのでは?!
   ・人参もちょうど位; バターが無い方が、飽きがこなくていいと思った。
    塩は、1/4小さじ半分弱くらいの方がいいのでは?!

   ・玉ねぎもちょうど位; もう少し焼けてる方がいいと思った。天ぷらで食べた
    時の、玉ねぎの「ややシャキッとした感じに少し甘味」に似ている!
    焼く容器に並べたあとに、塩をまぶした方が良さそうだね。
   ・かぼちゃも、焼く容器に並べたあとに、塩をまぶした方が良さそうだ。
    ちゃんと焼けていたよ。

いいです!
これで、玉ねぎを焼く時の方向性も、分かったよ。

次は、これまでの反省点を改善して、最終形で焼いてみたい。
しかしこいつは、2人分とするにはけっこう少ないよね? 俺は味見しながら
(2つの期間に分かれたけど、およそ30分以内に)全部食べてしまった!