村田吉弘さんのうまみ酢で作ったサワラの梅煮はうまかった!
昆布のだしは、2人分の料理用だけに作るには少量すぎて煮ても出汁が出ない
ので、粉末の昆布だし(塩味無添加)を使用した。
残念ながら、サワラ2切れが160gくらいしか無いので、煮汁をかなり煮詰めるのは
あきらめ、少し残ってる状態で切り上げた。
※鍋は、深型の22cmフライパンを使用したが、フツーの18cm鍋でも内側の
底面が同じくらいだったよ。
材料:
・サワラ 2切れ ・・・今回は合計で160gで。(元レシピでは200g)
・淡口しょうゆ 20cc
・本みりん 20cc
・リンゴ酢 20cc
・酒 40cc
・塩味無添加の昆布だし(粉末) 1/4小さじ1弱 ・・・1ccやや強のつもり
└→2日後に気がついたけど、この1.5倍くらいの方が
近いんじゃないかな?! 昆布1.5g位だと思うので。
・梅干し 2.6個くらい ・・・やや大きめだと思ったので
・水 100cc
・青じそ 持って無いので不採用!
もっと強火でやった方が、泡泡がいっぱい出てよく味がからんだのではないか?
出来上がり:
・サワラに、あまり煮汁をしみこませられなかったよ。(色からも)
・お皿に移すときに、身の真ん中付近でちぎれてしまったよ、悔しい。
試食結果:
・やや酸っぱめだが、サワラに煮汁をからめると、お店の味っぽくておいしい!
・梅肉がいい仕事をしてアクセントになってて、おいしい!
これ、梅肉でかなり得をしてると思うよ。
今後何度も作りたい!と思った。