ネット上の写真を、ほぼ4:3形式にして古いタイプのデジカメに送る手っ取り早い方法_2年後版 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ネット上の写真を、ほぼ4:3形式にして古いタイプのデジカメに送る手っ取り早い方法_2年後版


720×960にしたら、ぴったり4:3なんだけど古いデジカメに送るとエラーになって
表示できないので、
   ・・・参考: 外付けのディスクとして、ファイルの転送は出来るので、
          写真としての現像は(元がネット上の画像でも)問題なく出来るよ!

フリーソフトの Photo Filtre_6.5.3 を使用して
「イメージ」-「キャンバスサイズ」にて、長さが不足してると思われた横方向に余白をつけてみたら、
   ×970  ○  ・・・左右に、余白の白い部分が出来る。 採用!
   ×980  ○
   ×990  ○
   ×1000  ○  ・・・左右の余白の白い部分が、大きくなる!

だったので、   720×970 でキャンバスサイズを横に広げてJPG形式で保存して
デジカメに転送したら、16個の720×970画像全部が、デジカメ上で表示できたよ!
   ※720×970画像にしてる理由は、デジカメ上でズームインして
     拡大して細部を見られるようにしたかったから。