実家に帰る時にGETしてきた、北陸の醤油_2種類
ネットで見た少ないブログ記事で気になって、行きのSAで買ってきた冨士菊醤油。
「並」が欲しかったが、「松」しか無かったのでお試しでそれをGETしてきた。
・「松」の絵の所に、何も無いのが「並」。
冨士菊醤油の、お花部分の絵姿です。 これは、「並」も「寿」も共通。
冨士菊醤油をなめてみた結果:
・かなり甘いかも! 後半の味に「しょうゆっぽさ」が無いのでびっくり!
何これ? という印象。 ヒシクの「甘口 さしみ」でもけっこうあったのに。
・本格的な味のチェックは、これからだ。 ・・・現在お米を浸水中
なんか、はずれの予感。
同じ混合醤油の1つだけど、醤油選びは難しい!
----
夕方に追記:
焼いた餅に、砂糖醤油系のたれ(エバラの85%再現版+「冨士菊+きび砂糖」)で
食べてみたら、
・砂糖系の甘みじゃなくて、何か突出気味にうまみが強い! 好みでないうまみ。
・うーん、焼いた餅にはあまり合わないよ。 従来の砂糖醤油の方がいい!
エバラすき焼きのたれの85%再現版のみの方が、まだ違和感が無い。
うーん、こいつは使うのだけでなく、修正も難しそうだ。
他の本醸造のあまり甘くない奴と半々くらいにしたら、これよりも食べられないかな?