東日本で販売されている「エバラすき焼きのたれ」ってどんな味?
※正式な商品名は、『すき焼のたれ』であって、『すき焼きのたれ』ではないよ
実家に帰った時にGETしてきた。
北陸では、不思議なことに東日本版と西日本版の両方を売ってるんだよ。
俺も2~3カ月前までは知らなかった。 今回俺が行ったスーパーには、ほぼ半々
で置いてあったよ。
東日本版(左)と西日本版(右)の違い:
・東日本版は、かなり塩分が多いのよ!
味見は、これからだ。
まずは、一番よく作る「他人丼」からかな? ・・・なめたその次にやることが!
ちょっと気に入ったら、<再現にトライ>してみようか? (笑)
----
夜に追記。
実際に東日本版のたれをなめてみた。
試食結果: 西日本版と比べて大きく違いを感じる部分
・しょうゆがけっこうきつめで、やや塩くどい。 ・・・原液だからね!
・それ以外のうまみは、あんまり無いような感じだった。
・小さじ1杯ずつ移してみた。 色はほとんど同じ。 左=東日本版
他人丼の試食結果: ・・・西日本版で作ってる時と同じ配合の合わせ調味料で
・うーん、かなりイマイチ。 ややしょうゆくどい感じの味。 塩味もやや強め。
・この味では、また食べたくないよ!
東日本版は、各種の料理へ利用するのが難しいと思ったけど、小さい頃から
この味に慣れてる/この味で育ってきたような東日本の人たちにとっては、
全然違和感を感じないんだろうな。
俺は、西日本版の方が断然いろんな料理への応用がきくと思ったよ。
ちょっと甘いかもしれん砂糖類部分を、(俺の85%再現レシピで)少し減らせば、
めっちゃ使える調味料になると思うから、東日本の人は一度試してみて欲しいな。