ちゃんとした油漬けのツナ缶で作った「ツナと白菜のしそ油和え」は、うまかった!
前回は、油漬けでない安いツナ缶でやったため、おいしくなくてがっかりだったが、
今回、ちゃんとした油漬けのツナ缶で作ったら、やはりうまかった!
・はごろもの、ツナ缶(まぐろ;油漬け)を使用 ・・・汁を少し捨てて使用
オリジナルレシピは「ツナと白菜のピリ辛ラー油和え」という名称だけど、
ラー油を持ってない・持つ気も無いので、代わりにしそ油で作ってみた。
白菜をボウルに入れ、ラップしてチンするんだけど、ラップを外すときにちょっと
火傷した! ご注意ください!!
※それと、加熱後の白菜の水分を、出来るだけしっかり絞る時にね!
今回は、野菜室に残ってた白菜350gくらいと、きょう買ってきた1/2個のうちの
340gくらいを使用。 =やや多めの「白菜1/4個」のつもり
700g位で作るのは、初回に続いて2回目だと思う。
20cmくらいのボウルと24cmのボウルに分けて2回チン(4分40秒、4分30秒)
したが、大きい24cmの奴でやったらチン後にボウルがゆがんでたよ!(苦笑;)
ラップを取って少しさわってたら、元の状態に戻ったみたいだが、ポリ容器は
4分以上チンすると危ないかもしれない。
加熱後の白菜の水分を、出来るだけしっかり絞るのは、KN方式のシリコンゴムを
使用! 油断して、加熱後30秒以内くらいにお湯になってる分を押し出そうとしたら
めっちゃ熱くて、火傷しそうだったよ。
出来上がり:
・これが20cmくらいのボウルで、2つに分けたのを別々に水分を出来るだけ
絞ってから、このボウル1個にまとめた。
試食結果:
・最初に作ったときの、おいしい味です! (これこれ、この味でなくっちゃ!)
・ほんのり塩味が強めかな?
1皿食べた後の残り大部分を、800cc容器に入れたらギリギリくらいだった。
また作りたい!