何これ? 親子丼のたれは難しいのか? 「麺スープ」で作ったら、かなり離れた味になった!
たぶん、10年以上作ってないと思う親子丼。
卵が、賞味期限を過ぎて1カ月以上経ってるので、その始末のために作ってみた。
鶏肉は、鶏チリをするために300gちょっとのかたまりを買ってきて、80g台を
親子丼用に、残りを鶏チリ用にする配分にした。
材料:
・鶏もも肉 80g台
・玉ねぎ 33gくらい(約1/8) + 15gくらい(残り物)かな?
・ヒガシマルの「麺スープ」 20cc
・水 80cc + 8ccくらい
・濃口しょうゆ 1/2小さじ1 ・・・お試しで、隠し味として入れてみた
卵を入れたあと、少し経つと、そこらじゅうにブクブクと細かい泡が立って、
表面がよく見えず、卵を半熟トロトロ気味にするタイミングをつかめなかった。
何これ? 初めての現象に遭遇。
出来上がり:
試食結果:
・何これ? 食べてスグの感想は、「甘い!」。 そして、親子丼の味らしくない!
なんか、うまみが無いんだよ。
・お店で食べる親子丼は、鶏肉に味がかなり浸みてたという昔の記憶あり!
たれというか、汁も、親子丼らしい味をしてたと思う。
何これ? 親子丼のたれは難しいのか?
「麺スープ」は、親子丼に向いてない!と思った。
・煮立ってから、中火で3~4分くらい煮ないといけないのか?
ネット上に載ってるレシピの方が、おいしくできるかな?
次はそれでやってみたい。 ・・・鶏肉料理に使った残りが80g位出来る時に