フライパンで作る、「蒸し焼き枝豆」の2回目は、ストウブ鍋方式のKN改良?版でやってみた
枝豆の蒸し焼きを作ろうとして、塩もみをして放置開始したところまでは
良かったが、放置の20分を待つ間テレビを見てたら、寝落ちしてしまって、
午前3時過ぎだけど 枝豆の蒸し焼きをフライパンで作ってみた。
フライパンで作る2回目は、ストウブ鍋方式のKN改良?版でやってみた。
使った枝豆は、約250g弱。
①枝豆の両端を、ハサミでカットする。 ・・・実が詰まってるものは、1ミリでも
→今回は、忘れてたので②の後にやった
②小さじ1.5の塩で塩もみして20分放置後、水で軽く洗い流し、ざるにあげる。
→放置する時間が、数時間になってしまった!
③フライパンに②を入れたら、塩を1/2小さじ1.5まぶしてざっと混ぜる。
④フタをして弱火で7分蒸し焼きにする →パソコンしてたら10分位になった!
⑤7分経ったら、軽く塩(1/2小さじ1だったかな?)をしてざくっと混ぜ、
しばらく放置。
→パソコンをしてたら、放置しすぎで7分くらい?になってしまった!
(ちょっと失敗)
⑥味見をしたら、塩味が弱いので、塩を1/2小さじ0.5強入れてかき混ぜたら、
ちょうどくらいの塩加減になった!
出来上がり: ・・・7個ほどつまんで味見後
・なぜか、底の方に水分が多い(濃い塩味)です。 ?? 放置しすぎた?
塩も少し多かった? ひょっとして前回は火が強すぎた?
---- 参考: フライパンで作る、「蒸し焼き枝豆」の1回目 -------
2017-07-30記事
---- 参考: フライパンで作る、「蒸し焼き枝豆」の1回目 (終了)----
試食結果:
・ストウブのような香ばしさはないが、豆にやや甘みがあって、うまいです。
買ってきて忘れてた(残り半分の)6日後の枝豆にしては、かなりうまいです!
・さやにあまり塩味がしみ込んでないのが、いいんじゃないか?
フライパンで作るなら、塩もみしたのをそのままフライパンに入れて蒸し焼きにする
方式よりも、このストウブ鍋方式をフライパン用に改良した方式の方がうまいと思う。
塩の分量の⑤のところは不確かなので、⑤⑥のところの塩の分量は、味見をして
判断してくれ。