壊れてテープで仮止めしてた、自転車のテールランプをようやく交換した! +表面が割れて落ちたサドル交換検討!
テープがはがれてきたので、布テープで補強してたんだけど、この夏を乗り切る
のは難しいかなーと思って、ようやく交換した!
ついでに、表面の皮部分が割れてボロボロになり、はがれ落ちてたサドルも交換し
ようとしたが、あまりにも座った乗り心地が悪いので、元に戻してもらった。(苦笑;)
※お尻が当たる表面に、カバーをつけてこれまでしのいでたが、今後もずっと
それが必須になることになってしまったよ!
※13年くらい前の機種だけど、今だとどのサドルにしたらいいんだろうね?
起きて8時台に追記:
同じメーカーの、後継機種のサドルをネットで調べ、交換のしかたも調べてたら、
24時を回り、晩ご飯を食べそこね、お風呂にも入りそこねたよ!(苦笑;)
※一般車用とスポーツ車用の2系統があり、サドル/やぐら(サドルクランプ)/
シートポスト(=サドル支柱)の3パーツを留めたものを作り、サドル支柱を
自転車のフレーム本体中央部分の「立管」(シートチューブ)に差し込み、
サドル支柱クランプで固定&高さ調整をするものだと分かった。
※一般車用のサドルでは、サドル支柱に固定するやぐらが一緒に付いてくる
ようだ。
でも、後継機種2(~最新の3)個と汎用代替品;それに他社の同等以上サドルを
絞り込め、今後の見通しが明るくなって、スッキリしたよ。(笑)