2016年に覚えた、けっこう良くて「また作りたい!」と思った料理たち
ちょっと気が早いけれども、ふえたとしてもあと2つ3つくらいだと思うので・・・
1/2 覚書: 塩でもまずに、キャベツ220g台でマヨネーズ大さじ4.5だったかな?
で作ったコールスロー
1/7 15cmスキレットで、焼きじゃが芋に再チャレンジ!
1/8 もちの一番おいしい焼き方は、レンジで短時間チン後に魚焼きグリルで
(弱火、弱火)で3分ほど焼く!
Γ1/9 生しょうゆがあったことに気づいたので、消費用にキッコーマンの「白菜と
豚肉のうま煮」を作ってみた
∟1/13 真剣に中華丼を作ってみたけど、あれれ? 中華丼は生しょうゆで作った
方がうまい?!
1/10 ブロッコリーを買いに行くのが面倒だったので、「ブロッコリーのツナ蒸しいた
め」を白菜で作ってみた
Γ1/14 すき焼きのたれで、なすと豚肉の甘辛炒めというか、スタミナ丼! でも
汁がほとんど無かったのが残念!
∟1/16 どんぶり用にたれの量を増やしたら、めちゃうま! 「なすと豚肉の甘辛
炒め/スタミナ丼」!
2/15 リベンジ: コチュジャンをしょうゆの1/9にしてみて、「さばのピリ辛炒め」
2/21 レンジでチンで、初めての「ツナじゃが」; 塩鮭の焼いたのに飽きたら、のり
茶漬けに乗せて鮭茶漬け!
Γ2/13 クリームシチューで牛乳の代わりにスキムミルクを入れたなどにより、
コクが無いときにコクを足すには?
∟2/21 クリームシチューで牛乳の代わりにスキムミルクを入れ、コク追加用に
マヨネーズを入れたらどうなった?
Γ2/24 初めて作ってみたけど、簡単においしくできた「厚揚げと豚肉と白ねぎ
(長ねぎ)の煮物」!
3/7 チルド室で1日以上の自然解凍で、フツーの塩鮭の8割以上の味になった
冷凍の塩鮭
※後半の覚書で、調味料を1.2倍強~1.33倍にしてみた結果を書いてる
∟3/20 覚書: 里芋4個を追加してみた「厚揚げと豚肉と白ねぎの煮物」は、
ちゃんと煮える? 味の濃さは?
Γ3/13 100g68円くらいの鶏ひき肉を買いに行ったら、無かったので88円の奴で
作った「鶏そぼろ」
∟03/20 覚書: 大量の鶏ひき肉で、濃口しょうゆを3割にしてみた「鶏そぼろ」は
どうなった?
Γ2/15 参考情報: リベンジ: コチュジャンをしょうゆの1/9にしてみて、「さばの
ピリ辛炒め」
2/17 参考情報: 生サバで単なる「甘辛炒め」と、「チリソース炒め」を作って
みた (=近いレシピの開発)
3/14 「サバの甘辛炒め」の2回目は、醤油を増やし、はちみつを少し追加したら
けっこう良かった!
3/15 玉ねぎの辛み?を激減させようとして「サバの甘辛炒め」の改良版を作って
みた
3/17 玉ねぎの辛み?を激減させるあらたな方法を追加して作った、「サバの
甘辛炒め」の改良版2がおすすめ!
3/19 コチュジャンでも豆板醤でもなく輪切り唐辛子を入れてみた「サバの甘辛
炒め」は、ほんのりピリ辛で良かった!
3/27 生さばの代わりに塩サバで「サバの甘辛炒め」を作ってみたが、同じくらい
のうまさだったよ!
∟4/11 初めて冷凍塩サバを買ってきて、初めて塩抜きをして、「サバの甘辛炒
め」を作ってみたらどうなった?
03/25 覚書: スタミナ炒めのタレは、例の焼き肉のタレの甘口版を1/4入れたら、
昔の学食の味に近くなった
04/02 マルチョウの「さしみ醤油」を、刺身に使ったら、かなり良かった!
04/12 覚書: 430gの鶏ひき肉を「鶏そぼろ」にしたら、出来上がりが370gになっ
た。約86%の重量。
04/16 喫茶ポアロの安室が作り方を教えてくれた「ハムサンド」を作ってみた
(写真は無し)
Γ04/08 生しいたけを10日以上保存するための、手作り部分を加えたこのような
保存容器はいかが?
∟04/25 密閉保存容器で18日間冷蔵保存した「生しいたけ」はどうなった?
05/02 覚書: 3回目のコスモのカレーに、「修正」で入れた物たち
05/03 なんということだ、浄水器を通した水に替えてご飯を炊いたら、ご飯の味が
戻った!
05/08 残ってた冷やご飯で作る創味シャンタン使用のチャーハンは、酒を少量
入れた方がお店の味に近いのでは?
05/21 「サバの甘辛炒め」になすをメインで入れてみたら、けっこう良かった!
05/22 覚書:4回目のコスモのカレーは、ウスターソースを大さじ半分入れてみた;
塩もみ+酢等で溶いたスキムミルクのコールスローは、あまり水っ
ぽくなかったよ
06/04 きゅうりの浅漬け、しょうがを入れない方が好きな味?
06/13 四万十川の川のりの「のり佃煮」が好きなのならば、「のり佃煮」はヒトエグ
サの多い物にしよう!
06/18 覚書: 冷凍したセロリとパイナップルは、カレーに使っても特に問題が無
かったよ
07/16 ノンオイルを2つ=「和風玉ねぎドレッシング」+「青じそドレッシング」かける
と、かなり良いよ!
07/18 覚書: なす300g、ピーマン250gくらいで作った「ピーマンとナスの大量消費
_甘辛煮」
07/19 ガスコンロの自動炊飯機能でご飯を炊いたら釜炊き三昧よりもうまくなった
のは、18cmの狭い鋳物ホーロー鍋だったから?
07/21 中華丼は、しょうゆ系+鶏ガラスープの素で作るよりも、創味シャンタンが
メインの方がうまかった!
Γ07/02 10kgのお米を開封して、初めて冷凍室に入れてみた
08/03 冷凍室で1カ月保存したお米は、炊いたら「けっこう良かった!」
08/04 「お米を冷凍保存すると品質が劣化する」というのはウソ? 比較テストし
た結果のデータが公開されてた
∟08/05 1カ月冷凍保存したお米の炊飯_2回目: 「洗う」最初の水を、浄水器の
水にしたら明確にうまかった!
Γ08/03 日曜日に買ったバナナが、常時34度のやや高い室温だと、2日で柔らか
くなった!
∟08/07 1本ずつサランラップでくるみ、プチプチで包んで野菜室に入れておいた
バナナの4日後は、ほぼ劣化無し
Γ07/27 初めて作った「ナスぽん」に感動!
08/01 753の酢の半分をポッカレモンに置き換え、昆布茶を少し加えれば、
「味ぽん」にかなり近い味!
08/05 これが当初の最終形の「ぽん酢」; アスパラを入れてみた「なすと豚肉の
甘辛炒め/スタミナ丼」
08/16 「昆布ぽん酢」+少し「ポッカレモン」+少し「昆布つゆ」で、「ゆずぽん酢」
に8.5割以上近くなった
∟08/22 なすのぽん酢料理を2種: ①これが本当の「ナスぽん」の味? ②「ナ
スと豚ばらの梅ぽんガーリック」
08/08 暑くて、おかずを作る気にならない時は、「豚しゃぶサラダ」が手軽でおすす
め!
Γ07/30 TV「林修の今でしょ!講座」07-19でやってた方法で、中国産のうなぎの
蒲焼きを作ってみた!
∟08/18 TV「林修の今でしょ!講座」07-19でやってた方法の修正で、中国産の
うなぎの蒲焼き!
08/21 空きビンを利用したオイル差しのその後;トマトを入れないカレーその2;
ゆずぽん酢をかけた冷や奴
08/29 久しぶりのスキレット! 焼きじゃが芋を、レンチンせずにフライパンで4~5
分炒めてから魚焼きグリル
09/11 初めてとうもろこしを「レンジでチン」してみたが、甘みが多めに感じられ、
かなり良かった!
09/23 牛乳をスキムミルク+αで代用したクリームシチューに初めてバターを
少量入れてみた;貧乏メシ=ちくわ
09/27 「なすの蒲焼き丼」のリベンジ:まるごとレンチン|片栗粉無し|うまみ追加
に豚肉40g弱を入れてみた
09/27 オレンジの皮をきれいにむく斬新な方法をネットで見たので、グレープフル
ーツでやってみた!
10/02 本日の収穫は、2つのだし! (初めて購入)
10/12 覚書: ユウキの「味ベース」が得意な分野を探して、鶏肉でなく、豚肉を
使う「中華丼」を作ってみた
10/13 中華奉行が無く代わりに買ってきたやや高めの焼きそば麺がイマイチだっ
たので、ナポリタンににしてみた
Γ10/21 味の補強に、「味ベース」と「牛肉ダシダ」を入れてみたら、カレーはどう
なった?
∟10/30 味ベース:牛肉ダシダ:コンソメ=小1:小1:1/4個で、これまでと違う
ルウでカレーを作ってみた
10/28 小麦粉を薄くまぶし、豚肉を炒めたらいったん取り出し、蜂蜜をごく少量
加えた「豚肉のしょうが焼き」
10/29 覚書: 初めて4ミリ厚のフライパンで作ってみた「なすと豚肉の甘辛炒め」
は、全部が良く焼けていた!
Γ10/17 知らなかった! スーパーで買ってきた肉や魚は、ラップをはがしサラン
ラップ/クレラップで包み直せ?
10/26 スーパーで買ってきた肉のパックに、サランラップをかぶせると、さらに
2~3日くらい長持ちしそう!
10/31 これが、例の方法で冷蔵保存した「消費期限の3日後の豚肉」
∟11/06 これが、午前10時過ぎに買ってきたお刺身に、すぐサランラップをかけて
12時間後の新鮮さの実力!
11/02 「焼き」が得意そうな4ミリ厚のフライパンで、じゃが芋とかぼちゃの「焼き
野菜」を作ってみた
11/04 覚書: 鶏むね肉では初めての、炊き込みご飯!(えのき、人参、油揚げ
入り)
11/19 「PRIME ジャワカレー 中辛」と「ZEPPIN 中辛」半々でカレーを作って
みたらどうなった?
11/24 市販のカレールウ「こくまろ 中辛」を使って、「ちょっといい方の味」のカレー
うどんが出来た
11/26 クックパッドにある「♪美味すぎて・・旦那が帰ってくるカレー♪ 」を作って
みたら、かなり良かった!
11/30 「ヒシク 醤油 甘口さしみ」をGETして味見してみたら、どうだった?
12/14 「簡単(ハート印)照り焼きカボチャ」が、味がしっかりついててうまい!
12/17 しょうゆの半分を濃口しょうゆに替えてみたら、「厚揚げと豚肉と白ねぎ(長
ねぎ)の煮物」がだいぶんすき焼きの味に近くなってうまくなった!
12/17 濃口醤油が大活躍!シリーズ: 鶏もも肉のチリソースに、濃口醤油を
入れてみたら、めちゃうまに変身!
12/23 白味噌を買ってきて、「とり野菜みそ」スープ味相当のみそ汁を作ってみた
ら、「とり野菜みそ」スープ味にかなり近く出来たよ!
---- 番外編 (=全盛期の味に戻そうと試行錯誤中)----
04/23 焼きそば2連発 ①だし汁くぐらせ後に水でしめる ②1年前とほぼ同じ作り
方 やっと90点の麺が1つ
12/11午前追記。 オススメを、青字にして選択しやすくしました。
かなり良かった >良かった >けっこう良かった >ちょっと良かった >まあまあ
の感じで使ってます。
12/17午前追記。 12月分を追加。
12/18午前追記。 12月分に追記。鶏チリの分。
12/24深夜追記。 12月分に追記。とり野菜みそのほぼ再現の分。