食味ランキングが「特A」の高級品なので、もう買えないだろうと思い、安売りしてた「つや姫」10kgを買ってみた!
そろそろ次のお米を用意しないといけないと思ってたら、たまたまチラシで
「つや姫」10kgを安売りしてるのを見かけ、普段買ってる価格帯よりも200~300円
ほど高かったけれども、食味ランキングが「特A」の高級品なので、
もう買えないだろうと思い、これが最初で最後のつもりで買ってみた。 (苦笑;)
コシヒカリを越える新品種を!と、意を決して開発されたのがこの「つや姫」なので、
めっちゃうまいらしい。 甘み、うまみ、香り、粘りなどすべてにおいて コシヒカリを
しのぐ味わいと言われているらしいから、一度は食べておきたいところだ。
粒が大きめなのも、気に入った!(笑)
※裏面右上部に見えるロゴマークは、「島根産つや姫」の統一ロゴマーク
だそうです。 ・・・島根県農林水産部が推進してる
島根県産だけど、栽培管理と品質管理がけっこう厳しいお米なので、
本家本元の山形県産には及ばないが、かなり近いレベルの品質のようです。
※もちろん、島根県産も「特A」だよ!
当地では、島根県産はまだあまり知名度が無いせいか、まだいっぱい売り場に
積んでありました! ・・・安売りの期間はきのうからきょうまでよ
今食べてるお米が、あと2週間くらいあるので ・・・冷凍室の奴ばかり!
約2週間後に食べ始められる予定。
その前に、密閉容器に詰め替えた方がいいかな?
----
12/11午前追記。
次の記事に追記してて気がついた。 「つや姫」は、買ってくるのが2回目だった!
最初は、宮城県産の「つや姫」で買ってきたのは今年の6月末。そして、冷凍室に
初めて入れたのも、この「つや姫」だった!
※なぜか、最初の試食と、(銘柄は書いてないが)最初の水を浄水器の水に
した時の記事しか記事にしてない。 第一印象では、「味はまあまあ」、
「ご飯粒をつぶした時の『のり状が強め』の食感がイマイチ」だったから?
今回の島根産の「つや姫」はどうなんだろう?