覚書: 昔のジャワカレーの味に近いものを求めて、試行錯誤の途中 その2 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

覚書: 昔のジャワカレーの味に近いものを求めて、試行錯誤の途中 その2


今回使ってみようと思ったルウは、ネット上ではけっこう評価の良かった
「横濱舶来亭 こだわりの中辛」。 たぶん、2袋目のお試し。 ややクドイめの味で
2度目は無いだろうと思っていたのだが・・・ ブレンドして違う面が出るかと思って。
   ・「横濱舶来亭 こだわりの中辛」  2皿分を使用予定 ・・・うまみを取りたくて
   ・「ジャワカレー 中辛」        2皿分を使用予定







前回の記事12/02からの変更点:


材料:  4~5皿分  矢印→のあるものが、前回→今回の変更点。
   ・豚肉(切り落とし) 210g → 200g弱
   ・玉ねぎ(大)     1個(約312g)  ・・・大部分を、「炒め玉ねぎ」にした
   ・人参         60g弱
   ・セロリ(冷凍)    手持ちが無かった → 最後に 31g(生から)
   ・トマト(中)      入れず

   ・「PRIME ジャワカレー 中辛」  2皿分  → 「ジャワカレー 中辛」 2皿分
   ・「ZEPPIN 中辛」  1皿分+1/3皿追加 → 「横濱舶来亭 こだわりの中辛」
                                2皿分
   ・おろししょうが、おろしにんにく  少し → にんにく多めで; しょうがは無しで
   ・鷹の爪(輪切り)  無しで

   ・カレー粉(赤缶)  入れずを継続中!
   ・小麦粉        1/2大さじ1 → 無しで(「横濱舶来亭」にとろみがある故)
   ・酒           大さじ2  ・・・肉を炒めてから投入

   ・水           600cc → 550ccで
   ・ユウキの味ベース 小さじ1 → 無しで(味の確認をしてるので入れず!)
   ・牛肉ダシダ      小さじ1 → 〃 
   ・コンソメ        1/4個  → 〃 

   ・ケチャップ      大さじ1 → 1/2小さじ1 + 0  ・・・テスト用
   ・中濃ソース      大さじ1 → 無しで  ・・・テスト用
   ・ウスターソース   1/2小さじ1+1追加 → 1/2小さじ1 + 1/2小さじ半分

   ・濃口しょうゆ     小さじ1 → 1/2小さじ1(城端醤油)  ・・・テスト用

   ・塩    1/2小さじ1+1/4小半分追加 → 無し(野菜炒め時に少量のみ)
   ・はちみつ       1/2大さじ1 → 小さじ1弱


   ・水溶き片栗粉    かなりとろみがついてたので、不要だった!


最後に味をみて、昔のジャワカレーの味には「やはりセロリの苦み?が足りない」と
思って、生のセロリをみじん切りにしたものを3分以上炒め、出来上がってる鍋に
投入した。 5分で味が出てくるかと思ったが、8分でもダメで、結局11分ちょっと
煮込んだ。  ・・・煮込みながらセロリをみじん切り~ の準備をしたので、
           これによる待ち時間は発生しなかった。(セロリに一番時間かかる)


出来上がり:

      ・湯気のせいもあって、色が薄くしか写らなかった。 もっと焦げ茶色。


      ・実際の色は、もっと草色がかってる色だよ。 このカメラの性能の限界。



試食結果:
   ・「横濱舶来亭 こだわりの中辛」の味が、やや強めに出てる。 その分で、
    昔のジャワカレーの味から遠くなってる。 その味でほんの少し濃いめの味。
    うまみはもっと弱めで、もう少し枯れた(シブイ?) 味だったと思う。
   ・目標とした味にはあまり近くならなかったけど、けっこういい味をしてるよ。
    12/02の記事の味よりも、少し近いかな。

「横濱舶来亭 こだわりの中辛」の味が、やや強めに出てるので、
次に (「横濱舶来亭 こだわりの中辛」を使って) やるなら、今回2皿分使ったけど
   ・「横濱舶来亭 こだわりの中辛」 1皿分で
   ・「こくまろ 中辛」 1皿分で  or  S&Bカレー粉(赤缶) 1皿分
の方が、近いんじゃないかな?