あれ? とうもろこしを黒シャスールで蒸しいためしてみたが(=初)、あまり大したこと無かったよ。
その前に、ラップなしでレンジでチンしたとうもろこしを2分放置して
あら熱を取ったあとで、塩水(=200ccの水に塩小さじ1強)をバットで作った
所で転がして少し塩味を付けた&しわしわ対策をしてみたが、
味はイマイチだった、しわしわ対策は効果があったみたい
で、甘みが9/11の奴よりも少し劣ってたような感じがしたので、再チャレンジ
したくなった。 ・・・あら熱を取るより前までは、9/11と同じにしたつもり
これなら、うまいだろう?! と思ってやってみた
とうもろこしを黒シャスールで蒸しいため。(=初)
今回は、
・水は、大さじ2杯にしてみた
・底にオーブンシートを敷いた ・・・とうもろこしの皮を数枚敷く代わりに;
皮だと塩味が弱まるのではないかと思って。
今回は、スーパーから買ってきて当日中のとうろこしを処理しました。
前回の100円よりも少し高く、120円くらいだった。
・表面に塩をまぶして、加熱の準備が出来た状態で撮影
ほぼ強火で3分、
中火のやや弱火で2分、 ・・・この終盤30秒前から、パチパチというような音!
弱火で5分~7分。 ・・・5なのか7なのかは、はっきり覚えていない!
パチパチというような音は、ずっとし続けた。 これで、火が強いかな? と
ちょっと不安になった。 鍋がストウブくんではないからね。
出来上がり:
試食結果:
・甘みが、期待した割には、イマイチだ。 ?? それと、やや水っぽい感じ。
・ジューシーさは、合格点。 しわしわの感じも全然ない。
・うーん、9/11の記事の奴よりもおいしいかと言われると、少し劣るような、
そうでも無いような感じだ。
大さじ2の水が多すぎて、入れた塩が塩水となって「やや濃いめの塩水」として
底にたまっていた。 20cmの鍋なので、水が大さじ2くらい必要かな? と思ったが、
次の写真から水分の残り具合を見ても、大さじ1で充分だと思われる。
試食結果2: ・・・数時間後(=翌日の朝くらい)
・過去記事で書いてたように、出来上がり直後よりも少し甘くなった!
・それ以外は、特に変化無し。
でも、これだと、数年前に、実家から送ってきたとうもろこしを水からゆでた奴
よりもおいしくないと思う。 とうもろこしがイマイチなのではないか?
オーブンシートで、熱の伝わり方が弱かったせいではないか?
蒸し焼きもできる、ストウブくんあたりでやらないと、おいしく出来ないのか?
これの改善版でもう1回チャレンジしてみたいが、今年のとうもろこしはこれで
終了の予定。 来年、改善版でやってみるつもり。
--------
ついでに。
ホームランバーの「太陽のチーズケーキ」をまだ売ってたよ;後継商品は同じ65円の「熟ぶどう」?.
「太陽のチーズケーキ」は製造終了したらしいので、個人的にその後継商品に
しようかな?と思ってお試しで買ってきた同じ65円[税抜]の「熟ぶどう」。
「熟ぶどう」の試食結果:
・白のミルクの部分と、ぶどう味が少しミスマッチしてる。 少し違和感ある味。
・ぶどうの味自体は、いい方だ。
うーん、これを今後よく買ってくるかどうかは、保留。
少なくとも、2個目を食べてからに判断したい。