初めてとうもろこしを「レンジでチン」してみたが、甘みが多めに感じられ、かなり良かった!
今年の6月上旬、とうもろこしは「レンジでチン」するのが一番うまい! ことを
初めて知り、その後やってなかったKN。
※実家からも送ってこれなかったし
夏が終わるので、この夏はまだとうもろこしを食べてないと思って、
1個100円で安売りしてたとうもろこしをお試しで買ってき、
「レンジでチン」してみた。
とうもろこしは、
①皮付きのままレンジへ
②皮付きのままをラップでくるんでレンジへ
③薄皮を1~2枚重ね程度残して、そのままレンジへ
④それの、ラップでくるんだ版
⑤皮とひげを全部取り、ラップでくるんでレンジへ
のように何種類もやり方があるけど、
今回は③_皮を1枚程度 でやってみた。
ネット上では「レンジでチン」の時間がいくつかあって、決めかねたが、
600Wで4分でやってみ、様子を見て追加することにした。
そばについてたが、洗いものをしてたら裏返すタイミングを逸し、3分後に裏返し
たので、追加で30秒だったかな? チンした。
※裏返すときに熱いので、鍋つかみを使用。
※2 3分経過後くらいから、レンジ内で水蒸気が少し出てきた!
出来上がり:
・チン直後は、やや透き通ってますね!
あら熱が取れるまでそのまま放置し、パソコンをしてたら10分以上経ったあとで
皮をむいたのが、これ:
・それでも、まだ人肌よりも少し暖かいくらいだった
・チン直後よりも、とうもろこしらしく「黄色く」なってます!
試食結果:
・甘みが、これまでスーパーで買ってきた奴よりも多く感じられた!
・放置してた間に水分が飛んだのか、やや乾き気味の食感。 これだけが
イマイチだった。水分が飛んでしわしわになってた?(その時気がつかず)
あと安売りの性質上、本体そのものがややイマイチかも。
放置時に水分が逃げていくので、ラップか何かをしておいた方がいいです。
そういう意味では、最初からラップをしておく方がお手軽かな。
※ゆでたりチンした場合には、塩水にくぐらせるとしわしわになるのを防げる
みたい。(ゆでた直後にやるor2分以内にやる)
とうもろこしの「レンジでチン」、なるほど一番うまい食べ方だと思いました。
スーパーの安いとうもろこしでも、けっこうおいしく食べられました。
※ストウブくんで蒸し焼きor蒸しいため にしたのもうっすら塩味でかなり
いいよ。 こっちの方が一番かな?