初めて冷凍塩サバを買ってきて、初めて塩抜きをして、「サバの甘辛炒め」を作ってみたらどうなった? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

初めて冷凍塩サバを買ってきて、初めて塩抜きをして、「サバの甘辛炒め」を作ってみたらどうなった?


冷凍塩サバを使うメリットは、
   ①安い。 フツーのだと半身で200円/安売り時でも150円くらいするが、
     冷凍だと「いつでも!」130円弱くらいで手にはいる。[税抜金額]
   ②賞味期限が冷凍室で1カ月くらいなので、2~3日以内に調理してしまわな
    ければならないというような期限の制約が無い!

デメリットは、まだ未確認だけど、
   ⑪味が少し落ちるかもしれない  ・・・冷凍の加工業者によるのか?


材料:  当家の標準形からの変更点のみ記入!
   ・冷凍塩サバ(フィーレ)  半身1枚  ・・・ちょうど130gだった
   ・塩       1/4小さじ1強  ・・・玉ねぎに2/3強くらい、残り野菜に1/3くらい

 <合わせ調味料>
   ・はちみつ   1/2小さじ1  →  今回は無しで(=お試し)


初めて買ってきた冷凍塩サバだけど、塩抜きと解凍を兼ねて
   ・水    250cc
      └─酒   大さじ1
      └─みりん 大さじ半分強
に室温20度ちょっとの台所で、ちょうど1時間漬けてみた。密閉保存容器を使用。
  ※フツーは、塩抜きだけでも1~2時間くらいかかるらしいが、1時間後にチェック
    してみたら充分解凍出来てたみたいなので、軽く水洗いしてから
    紙タオルで水気をふき取り、いつものように骨取りしていった。
  ※薄い塩水に漬けていて抜く「呼び塩」よりも、こっちの方が優れているらしい
    ので、こっちの方でやってみた。ただし、時間は長くかかるかもしれない。

骨取り後の塩サバ(フィーレ)の状態です。
今回は、塩サバだけどあまり身が崩れず、なぜか骨が取りやすかったよ。
直前が冷凍だから?



出来上がり:


試食結果:
   ・サバに、臭みとかクセを特に感じなかったよ。
   ・玉ねぎなどの野菜が、少ししょっぱい気味。 あれ? これまでも野菜を
    炒めるときに1/4小さじ1くらい塩を入れてたみたいなのに何で?
   ・塩サバに、かなり少な目の「ほんのり」塩味が残ってるが、気にならない
    程度だ。 それよりも、今回は野菜の塩味の方が強かったよ。(苦笑;)
   ・今回は、はちみつを入れなかったけど、こっちの味の方が好きな感じ。
    でもなんかちょっと違和感あるので、従来の半量を入れた方がいいかな?

冷凍塩サバでも、塩抜きをすれば、塩サバで塩抜き無しで作ったときよりも、
はるかに(生さばで作った時のような)ノーマル寄りの味に出来ることが分かった!
かなり嬉しい!
   ※漬けこむ時間を2時間とかに長くすれば、もっと塩が抜けるのだろうか?


これからも、フツーのサバよりも安い「冷凍塩サバ」を買って来ようと思った。



--------
ついでに。
一部に(ちゃんとした商品で)激安の商品があるフツーのNスーパーで、
1kg198円[税抜]の味噌をお試しで買ってみたが、
みそ汁を作ってみたら、かなりイマイチだった! (苦笑;)
まあまあの味噌が、激安かと思ったのだ。  ・・・まだいっぱい積んであったよ

これまでは、500gで300円ちょっとの味噌を使ってたけど、さすがに安すぎた!
500gでなく、1kgもあると分かった時点で中止できればよかったんだけどなあ。