濃口しょうゆをマルチョウの「さしみ醤油」に置き換えて作った「なすと豚肉の甘辛炒め/スタミナ丼」は、なんかイマイチだった
主要材料は、ほぼ一緒。
<どんぶり用の、たれ>
・濃口しょうゆ 小さじ2くらい → マルチョウの「さしみ醤油」 小さじ2くらい
程度の違い。
あれ? 豚肉に片栗粉をまぶすのを忘れた! ・・・ブログ記事を見て気がついた。
メモにも書いてたハズなのに。
出来上がり:
・なんか、しゃぶしゃぶしてると思ったけど、この記事を書くまでは
気がつかなかったのだ。
試食結果:
・しょうゆ系のうまみが弱い! それゆえ、(これまでと比べると)イマイチな味。
・濃口しょうゆ(城端しょうゆ)とマルチョウの「さしみ醤油」でこんなに違いが出る
のか? と思って、なめ比べてみたら、確かにこれまで使ってきた濃口しょうゆ
の方が、「しょうゆ系のうまみ?」がある感じ。 でも、小さじ2杯分でそこまで
違いが出るだろうか?
この記事を書いてる途中で気がついたので、見解を修正。
豚肉にまぶしてた「片栗粉」の効果だ!
タレのうまみアップ!をするんだろう。 ・・・タレを閉じこめて長く感じさせる+αか?
片栗粉の効果を思い知った晩ご飯だった。
レシピのメモに、見落とさないように何か強調表示の印を付けとこ!
・マルチョウの「さしみ醤油」は、料理には向いてない感じだね(甘みが主目的)
--------
ついでに。
里芋を前回3/20の約半分(74g)にしてみた「厚揚げと豚肉と白ねぎの煮物」。
大根は少し多めにした。 =皮をむいて128gくらいで。
(写真は無し)
白ねぎに、あのうまさがけっこう戻ってきました! 嬉しい!
里芋の影響で前回そうなってて、(今回は)里芋を減らした効果だろうな。