10年くらい前の電卓で、消費税率を5%→8%に変更するには? (取説を無くした人用!) | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

10年くらい前の電卓で、消費税率を5%→8%に変更するには? (取説を無くした人用!)


自力でやってみたけど出来なかったので、取説が入ってそうな下駄箱の上の整理棚をごそごそして探してたら、底の方からなんとか出てきた! (嬉しい)


10年くらい前の電卓(CASIO)で、消費税率を5%→8%に変更するには、
[%]キーの上側に「税率設定」と書かれているモデルの場合だと
  ①[AC]キーを押す
  ②[%](税率設定)キーを、画面に「税」と「%」が表示されるまで、4秒くらい長押し
      →現在設定されている税率が表示されます。
  ③新しい税率を入力するには、フツーの機種だと機種により2種類あるようです
    ┌[C]キーを押してから、新しい税率を入力。 例: 8%の場合は[8]を押す
    └いきなり、新しい税率を入力。 例: 8%の場合は[8]を押す
  ④[%](税率設定)キーを押すと税率が設定されます。


KNの電卓は、10年以上前の奴(JS-12eco)なので、いきなり8を押すタイプでした。
  ※取説ではそうだけど、「[C]キーを押してから、新しい税率を入力」 でも設定
    できました!
  ※ちなみに、もし2けたの税率にしたい場合には、
   その2けたの数字を続けて押してから[%](税率設定)キーを押すと
   目的の2けたの税率が設定されます。


----
おまけ。
[%]キーの上側に「設定」とだけ書かれているモデルの場合には、
上記の手順の中で①②の操作の直後に
   ②_次 [税込](税率)キーを押す
をすると、画面に「税」、「設定」、と「%」マークが点灯し、現在設定されている税率が表示されます。
   ③のところは、[C]キーを押してから、新しい税率を入力するのか、それとも
    いきなり新しい税率を入力するのか、実機を持ってないので分かりません。
    ネット上の取説には、
        (5)[C]キー(または[C/AC]キー)を押すと数値が「0.」になります。
         ・税率8%の場合は[8]を押します。
        (6)[%](設定)キーを押すと税率が設定されます。
    のように書いてある。
   ④は、同じ操作になる:= [%](設定)キーを押すと税率が設定されます。