エッグパンで(強火、弱火)で8分にしたら、少しかけておいたタレがかなり焦げた!_ブリの照り焼き. | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

覚書: エッグパンで(強火、弱火)で8分にしたら、少しかけておいたタレがかなり焦げた!_ブリの照り焼き



パソコンをつけずに、ガスコンロの取説だけを見て、
エッグパンにくっつかないアルミホイルを敷いてブリの照り焼きを
グリルで(強火、弱火)で8分にしたら、少しかけておいたタレがめっちゃ焦げた!
   →前回は、(弱火、弱火)で7分30秒後に、残りのタレを7割くらいかけて、
     (強火、弱火)で30秒? 1分30秒? グリルで加熱してた。
     それで全然焦げ付きがなかったよ。

(焦げた写真は無し)

残りのタレを、別途かなり煮詰めておき、フライパンに移したブリにかけて、
少しからめて出来上がり:



うーん、安いブリにしては、けっこういい!  ・・・4切れで398円[税抜]の奴
タレの味が、まだまだだけど。(苦笑;)

くっつかないアルミホイルに、真っ黒に焦げ付いたので、今は洗剤液を入れて
一晩漬けている最中。



久しぶりの「なすと豚肉の甘辛炒め/スタミナ丼」だが、
またまたタレがほとんど無くなった!
     ・長なす 1本(140g)を使用。横に3分割し、縦に5ミリ厚さくらいに切った。
     ・豚肉は、切り落としを110gくらいで。

でも、味が濃いめなので、このままで食べられます!



きょうから仲間入りした、準備した食材を入れておく用の、スクエア型ボウル。
容量は、フチの3ミリくらい下までで420ccくらいです。
      ・4割弱引いて安売りしてたので、思わず買ってしまった!



けっこう、いっぱい入りそうです。 13.4cm×13.4cm×5.4cm。 合成漆器。
いちおうレンジは可能だけど、空焚きや調理的な長めの加熱はダメ。
   ・140度~ -20度、 600Wのときは3分30秒以内

こういう奴を2つくらい欲しかったんだけど、1つ増えればかなり楽になると思う。
   ・100円ショップのボウルも見てきたけど、こっちの方が気分も盛り上がるし、
    結果的にこれで良かったと思う。


---- 翌朝追記 ----
一晩洗剤液に漬けておいたら、焦げが8割以上溶け、くっつかないアルミホイルを
軽く箸でこすると焦げが簡単に取れていった!
洗剤をつけてスポンジで軽くこすって汚れを取り、これで再利用出来そうになった。
こまかく、シワシワになったけれども。