比較テスト: 新品未開封の、「塩分ひかえめ・丸大豆生しょうゆ」で中華丼を作ってみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

比較テスト: 新品未開封の、「塩分ひかえめ・丸大豆生しょうゆ」で中華丼を作ってみた


たぶん特売のBOSCO オリーブオイル 456g 498円[税抜]を買いに行ったら、
もう無かったので、なにか買って帰ろうと思って、
「塩分ひかえめ・丸大豆生しょうゆ」を買ってきた。  ・・・やや安売りしてたので
もちろん、中華丼を以前の味に戻したくて。


新品未開封の「塩分ひかえめ・丸大豆生しょうゆ」をなめてみると、
フツーの「生しょうゆ」にはあったしょうゆっぽさがかなり消えて、
1年熟成させた、「塩分ひかえめ・丸大豆生しょうゆ」に似た味をしてた。
これなら、かなり期待できそうです。(笑)


材料:  矢印のあるものの一番右側が、今回の変更点
   ・白菜       300gちょっとだと思う →290g →310g(多めだが、始末用!)
   ・豚肉(切り落とし)  120gくらい → 140g
   ・生しいたけ      70g台~80g台 →フツーを4枚(55g;紙タオルで保存版)
   ・玉ねぎ        1/4個弱
   ・人参         少し

   ・白菜の芯を炒めた後で、残りの野菜を炒めるときに塩を少々入れた
       1回目: 1/4小さじ半分くらい、 2回目の白菜の残り時: 1/4小さじ1

   ・生しょうゆ(1年熟成) 大さじ1 →新品の生しょうゆ 大さじ1 →減塩・丸大豆
   ・しょうゆ(薄口)  大さじ1

   ・酒          大さじ1
   ・みりん        大さじ1
   ・砂糖         1/2大さじ1
   ・オイスターソース  大さじ1/2くらい

   ・だし汁         130ccくらい → 忘れずにだしを入れたよ! → 同左
   ・鶏ガラスープの素  小さじ1
   ・創味シャンタンDX  1/2小さじ1くらい

   ・水溶き片栗粉   片栗粉大さじ1、水大さじ1.5弱で


創味シャンタンDXが溶けにくいのを見越して、合わせ調味料に入れ、レンジで
チンしてます。 最初のチンではあまり溶けず、2回目で8割くらいの出来。
大量の液体に漬かってると、なかなか溶けないことが分かった。(なるほど!)


出来上がり:





      ・ご飯が最後で、茶碗に1杯ちょっとしか無かったが、あえて丼に。


試食結果:
   ・だいぶん、味が以前の味に近づきました! フツーの「生しょうゆ」よりも
    かなりいいと思う。
   ・でも、なんかちょっと不満なんだよね。 味が単調な時があるというか・・・
    なんだろう?
   ・ややヌルヌルのうまみあり。 1年以上熟成した奴で作ったときほどは無いが。

創味シャンタンDXを入れずに、鶏ガラスープの素だけで作った方がうまいかも
しれんね。 次は、そこだけ変えてやってみよう!
また作りたい!


--------
ついでに。 1.8Lで買ってきた、料理用の清酒が、2~3日前に
        900ccの容器に移した分がもう無くなってしまった! 約2カ月で。
        早いぞ! それまで、残りは元の1.8Lの容器のまま横置き!して
        冷蔵庫の中段に入れておいたが、容器がデカイのでかなり邪魔
        だった!(苦笑;)  PETボトルに入れ替えると、そのPETボトルの
        経年劣化が気になるので、前回は実行に踏み切れなかったよ。



翌朝に追記。
7割くらい残ったのに、ユウキのガラスープの素(化学調味料版)を1/2小さじ1
お湯に溶かして入れてみた。  ・・・やや多めだとは承知してやってる

試食結果2:
   ・味が濃くなり、うまみが増した感じがする! こっちの味の方が好きだな。
    やや濃い。 追加で入れるなら、2人分に対して1/2小さじ1弱がいいと思う。
   ・ユウキの化学調味料版のガラスープの素は、無添加版と違ってビーフエキス
    が入ってるし、その効果かな? シャンタンDX(脂質約3割)よりも脂質が
    めっちゃ少ない(1%)のもどこかで大きな違いになってると思う。
    どの辺が違うのか、俺には分かってないが。