レンジでチンで、初めての「ツナじゃが」; 塩鮭の焼いたのに飽きたら、のり茶漬けに乗せて鮭茶漬け! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

レンジでチンで、初めての「ツナじゃが」; 塩鮭の焼いたのに飽きたら、のり茶漬けの上に乗せて鮭茶漬け!


1.レンジでチンで、初めての「ツナじゃが」

適当なレシピが見当たらなかったので、試行錯誤(の1回目)で作ってみた。

材料:
   ・じゃがいも(男爵系の大)  1個(192g)  ・・・ピーラーで皮をむいたら162g
   ・ツナ缶(小)   1缶(70gの奴で)  ・・・缶の中のオイルを8割ほど捨てた
   ・塩         1/4小さじ半分 + 足りなかったので、最後に1/4小さじ半分
   ・コショウ     少し

味付けは、この他に2種類ほどあった。
   ・マヨネーズ [+ 少量の酢]
   ・しょうゆ系(醤油orめんつゆなど) + はちみつ(orみりん)

レンジ’(600W)で3分チン後、1分蒸らし、かき混ぜて再度ラップでフタをして
1分30秒、もう1回蒸らしを1分にしてみた。

出来上がり:

      ・ツナがやや多めなので、もったいない。 じゃがいも300gがちょうどか?


試食結果:
   ・シンプルな味です。 塩は、やや弱めの感じ。 1/4小さじ1.5でも良さそう。
   ・じゃがいもが、ちゃんと煮えてます。 まあまあより、少しいい味です。

手軽に出来るし、また作りたい。 次は、別の味付けにして。
でも、ツナがコスト高なので、そこをなんか工夫したい。


---- 2/21夜 追記。
残った2切れを、 マヨネーズ+少量の酢 であえて食べてみた。
やや酸っぱいのがツナにからんで、なんかフツーのサラダっぽいような、
どこかで食べたことがあるような味に思った。
これなら、入れない方がいいと思った。 酢を入れたのがまずかったのかな?




2.塩鮭の焼いたのに飽きたら、のり茶漬けの上に乗せて鮭茶漬け!

4枚の鮭の切り身を買ってきて、一度に焼いたが同じ物ばかりで飽きてしまって、
目先を変えるために(最後の1枚で)作ってみたのがこれ。
何を作ろうか思い浮かばなかったのが、一番大きい理由かも。(笑)

材料:
   ・塩鮭        1切れ  ・・・ 多いと思ったが、2/3くらいを使用
   ・お茶漬け海苔  1袋  ・・・永谷園の奴を使用
   ・昆布茶       1/4小さじ1
   ・かつおのだし(粉)  1/4小さじ1
   ・沸かしたての熱湯  適量

昆布茶とかつおのだし(粉)の比率は、体積で1:1でやってみた。量は不明、
上記は初回ゆえお試しの量。

お茶漬け海苔をふりかけただけの状態。


昆布茶とかつおのだし(粉)、熱湯をかける前の状態。


出来上がり:
      ・やっぱり、どう見ても鮭が多いよねー。(苦笑;)

試食結果:
   ・やや、塩味が濃いめになった。 鮭も塩味が付いてるし、昆布茶はこの
    半分か、無しでもいいかもしれない。 でも、そんなに濃すぎないよ。
   ・塩味がやや多めのせいか、追加しただしの効果がよく分からなかった。
    でも、おかしな感じにはなってなかったよ。

焼いたのばっかりに飽きたら、これもいいです。 お茶漬け海苔の1袋も、単価が
安いし。  ・・・ふだんでも、1袋20円以下で手にはいるはず