ロックされたファイルを解除するUnlocker1.9.0、LockHunter3.1.1を使った時の、画面例
まず、Unlocker_1.9.0から。
ポータブル版だと、このようにデスクトップの一覧がまず出ます。
しかし、ファイルを探し出すのが一苦労です!
ファイル名の昇順に並んでるから。 その他の選択肢は無い。
該当のファイル、またはフォルダを指定して OKボタンを押すと、
このような解析結果が出ます。
--------------------------------
次に、LockHunter_3.1.1の画面例。
右クリックしなかった時の初期画面は、こんな感じ。
上部の入力エリアみたいなところの右横の「・・・」ボタンを押して、フォルダや
ファイルを指定します。
フォルダやファイルを探すのは、フツーのエクスプローラーと同じ形式&同じ操作
が使えるので、スムーズです!
該当のファイル、またはフォルダを指定して OKボタンを押すと、
このような解析結果が出ます。
・More details というのは、PIDを出すだけです。
「Other・・・」には、次の画像のような機能があります:
ファイルやフォルダを特定するのは、LockHunterの方がはるかに楽チンです。
※右クリックしない場合だよ。 portable版だと必然的にそうなる。
機能的にはほぼ同じくらいかな?
12/26 追記。 LockHunterのportable版は基本的にありません。 ネットで探せば、
いろいろ出てきますが、ウィルスやスパイウェア、アドウェアが入った
ものばかりです。 よーく探せば2種類あるようで、もし自己責任で
テスト的に使ってみるなら、次のものがいいでしょう。
paf形式 3,000KB 3,071,848byte PortableApps化した模様
rar形式 11,490KB 11,765,605byte
両方とも、32/64ビットに対応しているようです。