覚書: 白菜320g(レンジで4分チン)、白ねぎ118gを途中から入れた、豚すき
これは、個人的な覚書。
材料:
豚肉 200gちょっと ・・・切り落とし + しゃぶしゃぶ用薄切り肉
白ねぎ(やや太め) 1本(118g)
1/2白菜 4枚(320gくらい) ・・・前回の残り+新規の白菜外側から
まいたけ 1/2パック(約70g) ・・・今回は、まいたけで
玉ねぎ(やや大) 1/2個の5割で ・・・72gだった
しらたき 無しで
焼き豆腐 1/2パック(約165g)
最初の関西風で食べる用: ・・・10/16と同じで
醤油
砂糖
割り下: ・・・10/16と同じくらいで。 ただし、下記を少し変更した。
・昆布茶 1/2小さじ1 → 1/4小さじ1で
・かつおのだし(粉) 今回は無しで → 少し入れた
白菜は、320gを600Wで4分チンして下処理しておいた。7割ゆでのつもり。
・水を大さじ2杯入れてチン。
割り下無しでグツグツさせている状態から、17分加熱、
・白菜が増えたので、加熱時間を少し多めにしてみた。
・別のタジン鍋のフタをして5分加熱にした
・途中で白ねぎを投入(※)、その後いくらか経って上下を返した
※玉ねぎと肉の間に投入。 入りきらず、中央に進出した。
その後フタをして2分、フタをとって1分半くらい加熱した。
出来上がり:
・焼き豆腐は、前回:2×4、 今回:3×4; 前回の方が見た目いいね。
試食結果:
・白ねぎがくたっとしてないのが目論み通り。でも、くたっとしててもうまいよ。
・白菜が、かなり縮んでるがほぼ希望の量。
・久しぶりに溶き卵につけて食べたが、味が薄まる! それゆえ、邪道かも
しれないが、溶き卵に煮汁を少し入れてから(つけて)食べたら、うまー!
白菜は、280gくらいまでの方が24cmの鍋では作りやすそうだ。
焼き豆腐は、2~3個を(スペースがあいた)途中から入れた方が作りやすそうだ。
味がしみ込んでる方が好きなので、ややしっかりめに煮汁に漬かってる状態で
加熱しているが、もう少し少な目の煮汁の方がいいのだろうか?
参考: 前回10/19の記事の出来上がり (白菜250g版)
こっちの方が、見た目はいいかな?(笑)
・焼き豆腐は、中央の方が煮汁によく漬かる? 見た目もいい?