「スタミナ焼き」に玉ねぎ+約50g、なす+55gで、しょうゆ無しにしてみたらどうなった?
たれの修正をしたくて、しょうゆ無しで作ってみた。
主要材料: 矢印の右側が、今回の分量
・豚肉(切り落とし) 150gちょっと →100gちょっと ・・・残りがこれだけゆえ
・ソーセージ 無し → 70gちょっと ・・・肉が足りないので代替え
・玉ねぎ(中の大) 1/2個(130gくらい) → 1個弱(正味172g、輪切り)
・人参 少々(22gくらい) → 無し
・なす 無し → 55g ・・・味がどうなるかお試ししたくて追加
<たれ> ・・・前回との変更点のみ!
・しょうゆ 小さじ1 → 無し
出来上がり:
玉ねぎを炒めすぎてるかも。 フライパンの向こう側に寄せてるけど、そこでかなり
火が通ってるような感じだ。 見た目は、輪切りにしたことが分からないぞ。(苦笑;)
試食結果:
・しょうゆ無し、砂糖なしでいったん玉ねぎを味見。味があまりしなかったので、
しょうゆと砂糖を前回と同じだけ追加。 →玉ねぎにまあまあ味がついた。
・肉の味がややイマイチ、玉ねぎがあまりおいしくない! 全体的に味が薄い!
前回の味から遠い!
肉がかなり(70g)ソーセージに置き換わったことと、野菜が80gくらい増えた
からだろう。 特に、肉の件が良くなかったようだ。 なすも失敗、味を薄め
&違う方向へ引っ張っている感じがする。
めんつゆよりも、しょうゆの方が重要な感じだな、この出来上がりからすると。
肉と玉ねぎだけで作らないと、「あのスタミナ焼き!」の味に近づかない感じだ。