トロフィーポーズでのラケット面の向き、そこに持ち上げる時のラケット面の向き、そしてラケットダウン | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

トロフィーポーズでのラケット面の向き、そこに持ち上げる時のラケット面の向き、そしてラケットダウン


ボレーはその後も好調を維持。


久しぶりの(技術的な分析を書く)テニス記事。(苦笑;)
かなりまとまってきたので、まだ仮設だけど、まとめておく。


スマッシュの、トロフィーポーズ相当の肢位からラケット腕を落としていく
方向を、バドミントンのスマッシュレッスン動画で研究してたら、
   ・バドミントンの場合は、手のひらがサイドフェンスを向くのがメジャーみたい
   ・前腕を落としていく方向は、ほぼ肘を曲げていく「あまり無理の無い方向」
    で、親指側から親指側の方向へ落ちて行ってる感じ。
   ・ラケットが水平くらいになるまでは、前腕も手首も、特にねじられてない。
    (その後、背中側でループするあたりで少しねじられてるかも)

彼らは、ハイクリアーやスマッシュの構えでは、右の上腕も左の上腕も肩の高さ
近くまで上げられていて、肘のところで両方とも、90度近く曲がっていた!
そう、左腕は、まっすぐ上に上げる・上げておく必要は無かったのだ!
   ※これは朗報だった。これでスマッシュの構えがしやすくなると思った。


この動きは、右腕単独ではたぶん無理があって、
左腕・左肩と、胸の張りが関係して、上腕の外旋をアシストしているのだろう。
シャドウで、リモコンや丸棒や、ハエタタキを持って素振りしてみる。


次にテニスの、サーブのレッスン動画を見てたら、
トロフィーポーズでの手のひらの向きがネット方向~やや自分の顔向き の場合
には、既に上腕が少し外旋してるので、
その後のラケットダウンからフォワードスイングの動作がしやすいのではないか?
但し、前腕が落ちていく方向が背中に垂直寄りになるので、余計な力が必要で
右肩をあまり動かさずに右肘を前に出していく(動きを覚える)反復基礎練習には
いいかなーと思った。
   ・右肘が低くなると、アウトだし
   ・手のひらがサイドフェンス気味の方が、スマッシュでは右肘を上げやすい!
   ・でも、時間的にあまり余裕が無いような時に(ボレーに切り替え可能だし)
    右肘を高めにセットして「これの弱め」を使うと(その後の外旋に力を使うが)
    振り出しやすいような感じがする。

トロフィーポーズに至るまでのバックスイングで、ラケット面を伏せ気味なのか
どうしたらいいのか? というのがこれまで自分の中では見解が出てなかったが、
今回整理できたような気がする。
   伏せ気味でもいいし、ななめ45度よりもオープンでもいい!
   トロフィーポーズ時の手のひらは、自分の体に対してななめ45度位がいい?
ただし、トロフィーポーズ時の手首はほぼニュートラルで、ラケットはネット側に
傾いてること。 ・・・そうしないと、ラケットダウン時に手首を使いすぎる!

左腕の割れ、胸の張り、肘と手首の力を抜いたラケットダウンに、両脚の蹴りの
タイミングが絡んでくる。 雰囲気としては、左腕の肘が両肩の延長線上より
下に行ってから、本格的な胸の押上げ・胸の張りが始まる感じだ。
   ・胸の張りは、スマッシュでは左腕を上にキュッと伸ばした時に左手の平を
    ネット側に向け、そのまま降ろしてくることで代替えできる?
    (=フェデラーがやってた; 但しフィニッシュで中立からやや回外気味に)


文章にしてたら、時間もたち、「こんな感じだろう!」と思ってたことが、薄れて
しまった! (苦笑;)  ・・・ ・・・1時間ちょっとかかってしまったから
濃くなってきたら、続きを書きたい、表現がヘンであればそれも訂正したい。


5/1 9:49 何度も修正しながらいっぱい追加した。