玉ねぎの「中のやや大」(皮付きで270g~290g台くらい)を好んで買ってるけど、これってどっちかと言えば大?
270g~290g台くらい、というのは皮付きでの重さ。
どれが標準的なのかはっきりしないけど、
玉ねぎ 中 170g~230g
玉ねぎ 大 230g以上
というのをネットでよく見かけるが、皮付きなのか可食部なのかはっきりしない。
皮付きで200gが標準的、という記事もあり、皮等無しで200g位という記事もある。
しかし一方で、可食部だけならこの重さという、自信を持ったようなサイトもある:
玉ねぎ 小 150g前後
玉ねぎ 中 220g前後
玉ねぎ 大 270g前後
私の感覚だと、こっちの方がしっくりくる。 皮付きで200gだと、かなり小ぶりだよ。
そして大は、皮付きだと290gくらい無いとね。
皮等をむくと20~30gくらい重さが減るから、270gちょっとの玉ねぎだと
中と大の中間より、少し大寄りかな? 皮等が20g程度だと、大と言ってもいいと
思う。
※中間を245gとして(皮等無しで)
自分がよく使う玉ねぎ1/2個は、120g台~140g前後のことが多いので、
中の大~中のかなり大 なんだろうね。
----
追記。 札幌ホクレンが出荷時の、規格。
2L 横径が9cm以上
L大 横径が8cm以上
L 横径が7cm以上 ・・・産地により規格が変わる! 例:Lは8cm以上
M 横径が6cm以上
S 横径が5cm以上
※なるほど、重さでは選別してなくて横径でやってるんだね。
きょう買ってきた玉ねぎ3個は、272g~292gで、どれも横径が8cmちょっと
あった。 ということは、立派なLサイズだね。