マイナーな産地のひとめぼれだったが、やや柔らかめ、さっぱり目の食感、まあまあよりちょっと良かった
きょうは寒かったですねー!
朝の6時台よりも、夕方の方が寒かったような印象。
さて、本題。
初めて、ひとめぼれを炊いてみた。 もちろん、最高峰クラスの釜炊き三昧で。
2カ月前の精米だったけど、予想に反して ・・・(笑)
まあまあよりちょっと良かった!
写真はないけれど、
・やや柔らかめ
・さっぱり目の食感 ・・・粘りがあまり無い感じ
・味はまあまあかな。 意外と、新米ぽい感じが少し残ってた
そんなに味はしなかった印象もあるので、再度食べてチェックしたい。
・総合的にみると、まあまあよりちょっと良かった
こりゃあ、本場のひとめぼれだと、もっとうまいだろうと思った。
※特Aの山形、宮城クラスだと高いので、Aクラスの奴でどうだ?
手にはいるかどうか分からないが。(笑)
いや待てよ、コシヒカリの方がAランクが多い(21県くらい←→5県)
ので、コシヒカリの方が手に入りやすい&安いかも。
※参考: A’ランクでは、(コシヒカリ、ひとめぼれ)=(7、2)県
※いや待てよ、生産県が少ないほど、(こそっと)ブレンド等をしにくいので
品質が安定してるかも。やっぱ、食べてみないと分からないね!(苦笑;)