スライサーで薄く切った大根と、手動でやや厚めの大根、どっちがうまい? 「スライス大根と豚肉のにんにく醤油炒め」
メイン材料:
・大根(大) 450gくらい ・・・スライサーでスライス半分、手動で1.5mm半分
・豚肉(しょうが焼き用ほか) 250g+60g(かなり日にちの経った残り物)
大根は、薄切りとやや厚めのどっちがうまいか知りたくて、半々で作ってみた。
今回は、レシピ通りにちゃんとキッチンペーパー(2枚×2)で水分を取った。
450gの量があると、26cmのフライパンで炒めるのはギリギリです。
中火の微かに強火くらいで、6分で焼き色がつく感じがしはじめ、
合計8分炒めてから取り出しておいた。
量が多いと、7分でもクタクタになりません。 いや、皮を残しておいたので
その影響も大きかったと思う。
出来上がり:
・スライスした大根が、かなりボリュームあります。
・切ったときには7.5cm弱もあって半分に切らないと大きすぎるかな?
と思った大根だけど、やや焼き色がつくまで炒めると、このように
縮んで&畳まれたような状態になるので、そのまま使って大丈夫。
今回は、手動で切ったのは半分に切り、スライサー分はそのままで。
・これで1/3強lくらい
試食結果:
・やはり、あの系統の味です! 今回は、ねっとりしてなくてサクサクと
噛みごたえがあっていいです。 ほんのり甘めのしょうゆ味です。
・薄い大根が甘い! そうでない奴は、さほど甘くない。
・やはり、うまい! たまに甘い大根がある今回の方がうまいと感じるかな?
薄くて甘い大根と、サクサクしてる大根の両方がある方が、おいしいと思った。
次回からも、半々で作ろう!
「スライス大根と豚肉のにんにく醤油炒め」、おすすめです!