酢を使わない、「ブロッコリーと少量の野菜のツナ蒸しいため_オイスターソース隠し味版」の方がメジャー?
材料:
・ブロッコリー 180gくらい ・・・前回の残り。 房と、茎の混合。
・ツナ缶 165g(1缶) ・・・かつおの奴で(=安い)
・玉ねぎ 1/4個
・人参(中の小ぶり) 少し ・・・4cmはあったと思う
・オリーブオイル 少々
・塩 1/4小さじ1強
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ0.7くらい ・・・お試し
・砂糖 大さじ1/2
・オイスターソース 小さじ1弱 ・・・隠し味として、うまみをつけるために
・かつおのだし(粉) 少々
・昆布茶 1/4小さじ1
玉ねぎ等のその他野菜は、お試しで少量(玉ねぎは1/2くらい)入れてみた。
ツナ缶は、いつも多めになってしまう。
蒸しいためする前に上から全体にかけてるが、そのときは高さがあるので
1缶165gでは少し多い程度の感じだけど、蒸し上がるとブロッコリーがちぢんで
丈が低くなって、ツナがかなり多めに見えるのだ。
この分量だったら、ツナは3/4~2/3くらいでいい!
出来上がり:
・タジン鍋とは、ちょっと感じが違う出来上がり。 ブロッコリーが
早く煮えてる感じかな? やや水分が多そうだけど。
試食結果:
・けっこういいです! 酸っぱくない味は、これが標準クラス?
・オイスターソースが、ほとんど目立ってないのがいい。
オイスターソースを入れたのは正解だったと思う。
・玉ねぎが全然気にならない。 自然にとけ込んでいる。
これまでの、酢を入れてたのと、少しおもむきが異なる味。
これまで酢を入れてたのは、当初参考にした小松菜とツナを使ったレシピが
酢を使ってたからだった。
けっこうイイです! しょうゆ味系では、これが標準的な味かな?
また作りたい!