リンナイのラクシエが来たけど、従来コンロの天板油汚れ取りと設置スペースの掃除で疲れたよ! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

リンナイのラクシエが来たけど、従来コンロの天板のひどい油汚れ取りと設置スペースの掃除で疲れたよ!



      ・SOLOⅡよりも、でかい感じです。 置き場所がない! (重いし)



従来コンロの天板のひどい油汚れを取る作業は、
他にこの作業をできそうな、水平にできる場所が無さそうだったので
予定を変更して撤去前に実行!

食器洗い用洗剤をかけ、しばらくしてから中指の爪でひっかくようにして
ところどころ削って洗剤が浸透しやすくなるようにしてから、15分ほど待ち、
汚れが浮いてくるような感じになってから100円ショップで買ってきた
スクレーパーで削るようにしてこそげ取ったら、意外とほとんど取れた!
やってみるもんだね!
   ※廃棄するコンロなので、フッ素コートの表面が削れてはげてしまっても
     いいんです。(笑) ・・・購入とセットの回収なので、リサイクルするのかも


それよりも、意外と時間がかかったのが、
従来コンロを撤去後の、設置スペースの掃除。
11年使ってたので、相当に汚れてた。壁側のタイルは何度か掃除してたが、
けっこう油が飛んで汚れてたのと、その下の、置き台との境のコーキング部分が
かなり汚れ&くたびれてた。 流し台との境目部分も掃除しないといけない。
そこの壁面で、ステンレスなのになぜか錆びてる部分が何箇所かあったりして
けっこう経年劣化? しててちょっとブルーになった。


これだけやったら、疲れてしまい、箱を開けて組み立て&ホースをつなぐ
作業をする元気が残ってなかった!

元栓からホースを外すのに、プライヤが無かったのでラジオペンチを使い、
それでも最初うまく行かず、けっこう苦労して外した。
従来コンロを流し台の上に仮置きして、コンロ側のホースを最初外そうとした
んだけど、かなり硬くてびくともしなかったので、
新コンロにホースをつなぐときにかなり苦労するかもしれない。
そういうこともあって、きょうはこれでおしまい。

この、センサーがついてない「強火力バーナー」がある従来コンロで、
強火力バーナーを使ってセンサー無しの「釜炊三昧」の最後の炊飯も記念に
しておいた。 うまく炊けてた。 天板をきれいにした後の写真も撮ったし、
これで思い残すことはない。