かぼちゃと人参のハーブバター蒸しは、特に良くも無かった ・・・と思う | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

かぼちゃと人参のハーブバター蒸しは、特に良くも無かった ・・・と思う


これは、自信がないことに自信がある!(笑)

ローズマリーは、安価な粉の奴を使い、
タジン鍋での蒸し時間は、本では10分だったけど、11分にし、さらに蒸らしを
1分個人的に追加した。

   ・かぼちゃ  1/4個
   ・人参  半分ちょっと ・・・今回はかぼちゃをメインにしたゆえ
   ・バター  10g
   ・白ワイン  50cc
   ・水  50cc
   ・塩  小さじ1/2
   ・こしょう  少々
   ・ローズマリー  少々 ・・・今回は粉のタイプで代用

人参だけで作るレシピを元にし、かぼちゃをメインに変更した。



出来上がり:




試食結果:
   ・素朴な味。 人参に、やや人参の味がする。
    野菜そのままの味でなく、ほんの少し味が付いている。
   ・これをうまいと言うのだろうか? (食べなれてない)俺にはよく分からない!
   ・カボチャの皮の部分が、少しカタイ。 身の部分はホクホクだが
    ギリギリ煮えてる感じ。  人参も、ギリギリ煮えてる感じ。

もう1分くらい加熱し、蒸らしを合計で2~3分入れた方が、いいのではないか?




----
残りの「かぼちゃと人参のハーブバター蒸し」をすべすべのシャスール・ラウンドに移し、あたため後少し加熱して、ちょっとおいしくなるか試してみた。
   ※その後も、ちょっとずつ味見を何回もしたので、だいぶん減った!

鍋底のバター塩が、食材にちょっとでも浸み込んでおいしくなるかと思って。



出来上がり:



試食結果:
   ・なんとなく、少し味が付いた気がしたが、一晩後の効果も考えられるため
    判定不能だと思った。
   ・鍋底のバター塩が付いてると、(少し)うまい!
追記・皮がカタイ! これは、このかぼちゃがニュージーランド産で1/2個で
    130円くらいの安い奴だったから? ニュージーランド産は初めてだし、
    作り方がそういう傾向にあるのか?との区別がつかない!


最初から、すべすべの陶器製タジン鍋で作ったら、鋳物ホーロー鍋のタジン鍋
で作るよりもおいしく出来るかもしれんね。 そう思った。