「大根の煮物」、「中国風玉子焼き」 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「大根の煮物」、「中国風玉子焼き」


「ウー・ウェンの素材ひとつで作る料理」から。

「大根の煮物」
  ・大根  380gくらいで作成。(←皮付きの重さ)
  ・豆板醤  大さじ1./2
  ・酒  大さじ2
  ・水  100cc
  ・水溶き片栗粉  片栗粉が小さじ1/2で作成
  ・くるみ油が無いので、 太白ごま油+オリーブ油で作成 大さじ1.5弱

KNのブログ


「中国風玉子焼き」
  ・長ねぎ1/2 のところを、 白ねぎ1/2 で作ってみた。
  ・玉子  3個
  ・塩  小さじ1/3くらい
  ・こしょう  少々
  ・水  大さじ2
  ・太白ごま油  ・・・残り少なくなってきたので、オリーブ油を少し混ぜた

KNのブログ




試食結果:
「大根の煮物」
   ・鍋で煮てて味見をした時に初めて気がついた。 これって辛いだけでは?
   ・辛すぎないけど、辛みと大根の<甘苦いような>大根の味のみ。
    おいしいとは言わんのでは?  自分はイマイチの評価。

「中国風玉子焼き」
   ・普通の玉子焼きの感じ。 白ねぎが多すぎたかな? 本の写真とだいぶん
    違う感じがするのでそう思った。
   ・どこが中国風なのだろう?  ごま油を使うところ?
   ・にらで作った方がうまいのでは?


これも、返却期限が近くなってきたので、気になってるものを作ってみた。
「大根の煮物」はかなりイマイチだった。 調味料を見て、もっと早くに気づけば
よかった。

現在、網戸越しに少し風が入ってくるパソコンの部屋の温度が、30度くらい。
かなり涼しい!



----
8/26夜 追記。
「大根の煮物」は、このままでは食べにくいので、味噌あじに上書きしてみた。
味噌 大さじ1強、 酒 大さじ1、 みりん 大さじ1/2強、 醤油 大さじ1、
砂糖 大さじ1 でだ。 そうすると、「豚肉と大根のみそ煮込み」の大根みたいな
味になって、食べやすくなった。 味噌でなくても醤油系で食べられると思って
味付けの途中で味見してみたが、 
物足りなさそうで味噌の方が良さそうな感じがした。(みそ味にするなら、醤油×)
次に修正して作るなら、豆板醤はもったいないので鷹の爪使用で味噌あじ版かな。

ついでに、KNには不評だった「トマト卵炒め」の評判を探してみたら、
けっこういい評価があるようで、 ?? と思ってチェックしてみた。
鶏ガラスープの素が小さじ1/2とか1とか入れてたり、
さらに酒と醤油を少し(大2、小1)入れてるのもあった。
そしたら、だいぶんまともになるのかな?