「冷凍ご飯に大さじ1の水をかけて余分な水を捨て、軽くフタを乗せてレンジでチン」は結構いいかも? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「冷凍ご飯に大さじ1の水をかけて余分な水を捨て、軽くフタを乗せてレンジでチン」は結構いいかも?


1日半弱後の冷凍ご飯で(前回の改良版を)テストしてみた。
今回は、途中なので写真は無し。 ・・・あっても、違いはワカランと思うが(笑)

今回のテストは、2段階で仕上げてみるテスト。
  0.冷凍ご飯に大さじ1の水を回しかけて、余分な水を捨てる
  1.穴無し容器で、フタをして1分30秒(600W)
       →ご飯はまだぬるい。 中心部などで、まだかたまり状でカタイ部分あり。
  2.取り出してフタを開け、箸で軽くほぐしたあと、今度はフタを上に軽く乗せて
    50秒(600W)


出来上がり:
   ・チン直後は、ご飯が軟らかく、水分多めでベチャーッ。 ご飯は熱め。
   ・けっこう、ご飯の味がする。 ご飯粒はあまりくっついてない。
   ・食べてると、「柔らかめ、水分多め」がほとんど消えていって、普通のご飯に
    近くなっていった!  ??  何なんでしょう、これは。
   ・味は、前回の「大さじ1の水を回しかけて」よりもおいしいと思う。


食べてて後半の(ご飯の)感じは、まあまあ以上~けっこういい方 です。
出来上がり直後の、「ご飯が軟らかく、水分多め」のところを、
もう少し自然にできれば、手間がかからないこの方法が「いい方」になると思う。

最初に大さじ1杯の水をかけているのだから、
最初から「フタを上に軽く乗せて」でいいかもしれない。
   ※いったんフタを開けて軽くほぐすこと、それとその時に余分な蒸気が抜ける
     のがいいのかもしれない [←穴無しご飯専用冷凍保存容器 特有?]



----
8/9追加。
その後、半日後くらいの時に、条件を少し改良してやってみたときの写真。
ちょっと期待したけど、大きくは良くなってなかった。 大さじ1が多すぎかな?
前回からの改良点:
  ①最初から、フタを軽く上に乗せただけでチンした。


出来上がり直後の写真。
KNのブログ
      ・まだまだ、水分多めです


KNのブログ
      ・ひっくり返して茶碗に移した後。 ご飯が少しベチャッとしてます。


KNのブログ
      ・そこから、見た目を良くするために、箸で少しほぐした結果。
       それらしく見え、 1つ前の写真よりも、おいしそうに見えます。 (笑)

アツアツさは減ってます。 フタをピッチリ閉めてチンした時よりも。
大さじ1の水が多いのかなあ?


----
8/11夜 追記。
小さじ1の水にしてみても、やはり水分多めだった+1分30秒後で中心部が少し
カタかったので、最初のチンは「フタをちゃんと閉めて」にしたら、1分30秒後の
中心部のカタサはうそのように消えた!

さらに、小さじ1の水もやめてみたら、水分がかなりマシになったように思う。
   ・フタの裏の「霜」も除去して、穴無しご飯専用冷凍容器でフタをピッチリ
    閉めて600Wで1分30秒
   ・軽く箸でほぐしてから、今度はフタを重なり部分の半分くらいまで押し下げ
    て、600Wで50秒
ご飯の味は、少なめなのがちょっと不満。 柔らかめでややベチャッとしてるけど、
蒸したほうがご飯の味が多くした。
そして今回の方法は、 しばらくたつと、微かにカタクなった感じがする。

タイトルと逆の結果、タイトルの主張を反証するような結果が出ているのが
まずいぞ! (大きく苦笑;)